堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月23日

カラクサシュンギク

分類
植物
発見者コメント

ホソヒラタアブの仲間がとまっていました

この付近の発見報告

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年10月15日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年6月24日

ニセカラクサケマン
ヨーロッパ原産の外来種。 ケシ科、カラクサケマン属

発見日 : 2022年5月19日

アカタテハ(幼虫)
アカタテハの幼虫です カラムシの葉を巻いて巣を作っていました。

発見日 : 2022年4月28日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

ワルナスビ
ナス科 ナス属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月16日

シソ
シソ目、シソ科、シソ属の植物。中国・ヒマラヤ周辺原産。

発見日 : 2021年9月17日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月13日

イラクサギンウワバ

発見日 : 2021年10月12日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

カワウ

発見日 : 2023年11月19日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月14日

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

キタテハ
この場所では初めて見ました。

発見日 : 2022年4月8日

カノコガ
鱗翅目 ヤガ上科 トモエガ科 カノコガ亜科 カノコガ属 ウメエダシャクか...

発見日 : 2023年6月23日

タガラシ
キンポウゲ科、キンポウゲ属の在来種。水田や湿地で見られる湿性植物で、草体に...

発見日 : 2022年4月18日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 4匹

発見日 : 2025年6月21日

ウラナミシジミ
日光浴をしていました。

発見日 : 2021年12月3日

コスカシバ

発見日 : 2023年6月27日

ミツカドネギ
キジカクシ目 ヒガンバナ科 ネギ亜科 ネギ属 ヨーロッパ~アフリカ原産の...

発見日 : 2023年4月17日

ナヨクサフジ
撮影後に抜き取りました

発見日 : 2023年3月29日

ウズラカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

クリアカツヤカミキリ
ハンター 29匹

発見日 : 2025年6月27日

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

サカマキガイ

発見日 : 2022年4月1日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年11月29日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

クビアカツヤカミキリ
先週自宅ベランダに成虫が飛来、踏み潰した。 6月30日に堺市環境局環境保...

発見日 : 2025年7月5日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.