堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月23日

カラクサシュンギク

分類
植物
発見者コメント

ホソヒラタアブの仲間がとまっていました

この付近の発見報告

オオオナモミ
キク科 オナモミ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月5日

コイ
大きなコイがたくさんいました。立ち止まると餌を求めて寄ってきます。

発見日 : 2022年8月27日

スグリゾウムシ

発見日 : 2023年6月23日

ヒロハフウリン...
熱帯アメリカ原産。ナス科、ホオズキ属の一年草。

発見日 : 2021年11月26日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

フタモンアシナ...

発見日 : 2021年11月5日

ヒラズゲンセイ
かばんに飛んできました。 毒をもつツチハンミョウの一種で、幼虫はクマバチ...

発見日 : 2022年6月13日

アメリカオニアザミ
孫と船頭公園へ行く途中見つけました。道沿いや空き地に沢山生えて来ています。

発見日 : 2024年3月31日

ツワブキ
キク科、ツワブキ属の多年草。本来は海岸沿いに生える。植栽されたと思われるも...

発見日 : 2021年11月29日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年5月10日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

ベニモンアオリンガ
コブガ科。幼虫はツツジ食い

発見日 : 2024年6月24日

ナルトサワギク

発見日 : 2021年8月3日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

ナミテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ビロウドサシガメ
半翅目 カメムシ亜目 サシガメ科 ビロウドサシガメ属 在来種

発見日 : 2023年6月5日

タイワンタケクマバチ
ついにこの辺りにも現れてしまいました…

発見日 : 2022年5月11日

モンクロギンシ...
シャチホコガ科の蛾

発見日 : 2024年8月23日

スズメ

発見日 : 2021年12月1日

トキワツユクサ...
ツユクサ科、ムラサキツユクサ属の多年草。 南アメリカ原産の外来種。

発見日 : 2022年5月10日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

モンシロチョウ
ムラサキウマゴヤシの葉の上で交尾中です。

発見日 : 2022年4月11日

アカホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月20日

シマゴミグモ
ヤマトゴミグモ・ミナミノシマゴミグモとの識別は困難。 死んだ振りをします。

発見日 : 2021年12月10日

ヒメエグリバ

発見日 : 2024年11月1日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.