堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月23日

ドクダミ

分類
植物
発見者コメント

コショウ目ドクダミ科ドクダミ属の在来種。

この付近の発見報告

ナヨクサフジ
他の場所のものより色が薄いですね。

発見日 : 2022年4月6日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

マドガガンボ

発見日 : 2022年4月13日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月8日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年12月1日

ワタヘリクロノメイガ
ポンポンのような毛束を左右に振る

発見日 : 2024年10月29日

ヒゲナガスズメ...
イネ科 スズメノチャヒキ属の一年草。ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月13日

アメリカピンク...
外来種の派手なノメイガ。食草はサルビア。

発見日 : 2024年10月15日

ハナニラ
アザミウマの一種が花の上にいました。

発見日 : 2022年3月25日

ハキダメギク
キク科 コゴメギク属の帰化植物。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

ヌートリア
セイヨウカラシナの葉を食べていた。

発見日 : 2021年11月26日

オオブタクサ
キク科、ブタクサ属の一年草。北アメリカ原産の外来種。 花粉症の原因の一つ。

発見日 : 2021年9月15日

マンネンロウ(...
地中海沿岸原産のシソ科 アキギリ属の常緑低木

発見日 : 2022年2月25日

ヒメエグリバ

発見日 : 2024年11月1日

ナヨクサフジ
撮影後に抜き取りました

発見日 : 2023年3月29日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

キタテハ
この辺りでは9年ぶりに見ました。まだ生き残っていてくれてよかったです。

発見日 : 2021年11月17日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年5月10日

ダイサギ
堺市の対岸(大阪市側)からの撮影なので小さくなりました。

発見日 : 2016年9月8日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

ムーアシロホシ...
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

クビアカツヤカミキリ
今年も現れました… 対策ネットの中にも沢山いますが、外にも沢山います。 ...

発見日 : 2023年6月23日

チャスジハエトリ
メスです。 人家の中や周辺に生息するハエトリグモの一種。

発見日 : 2021年12月6日

コクロヒメテントウ
翅の先端が赤っぽい小さなテントウムシです。 アブラムシを食べます。 ...

発見日 : 2022年5月2日

クビアカツヤカミキリ
3号棟入り口の壁に止まっていた 今回で2匹目  以前は管理センター付近の...

発見日 : 2024年7月1日

ハクサイダニ

発見日 : 2022年3月13日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

ヒメアカタテハ
2匹で一緒にいました。

発見日 : 2021年11月17日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年4月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.