堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月23日

ホシササキリ(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

スギナ

発見日 : 2022年4月11日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月4日

タケノホソクロ...

発見日 : 2021年11月5日

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

アカホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月20日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ハダニクロヒメ...
「いきものクエスト」 ハダニを食べる小型のテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

コスカシバ

発見日 : 2023年6月27日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

ヒメヒオウギ
キジカクシ目、アヤメ科、フリージア属の多年草。 南アフリカ原産。

発見日 : 2022年5月10日

クサグモ
生垣の木に棚網を張るタナグモ科のクモです。この仲間では最も普通に見られます。

発見日 : 2021年10月14日

マルバヤナギ
ヤナギ科ヤナギ属の在来種。

発見日 : 2021年10月14日

ハクサイダニ

発見日 : 2022年3月13日

モンシロチョウ
ムラサキウマゴヤシの葉の上で交尾中です。

発見日 : 2022年4月11日

ヤエヤマブキ
バラ科ヤマブキ属の落葉低木、ヤマブキの八重咲き品種。

発見日 : 2022年4月14日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月13日

オオケンモン
踏まれたようで弱っていました

発見日 : 2024年10月21日

アメリカオニアザミ
孫と船頭公園へ行く途中見つけました。道沿いや空き地に沢山生えて来ています。

発見日 : 2024年3月31日

ショウキズイセン
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ヒガンバナ属。

発見日 : 2021年10月15日

シロスジヒゲナ...
地面に巣穴が沢山ありました

発見日 : 2023年4月17日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年5月2日

ムシクサ

発見日 : 2022年4月11日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年5月10日

トキワツユクサ...
ツユクサ科、ムラサキツユクサ属の多年草。 南アメリカ原産の外来種。

発見日 : 2022年5月10日

タマガムシ

発見日 : 2023年6月5日

ムシクサ
オオバコ科 クワガタソウ属の一年草。 在来の湿性植物。

発見日 : 2022年4月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.