堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月13日

スズメノテッポウ

分類
植物
発見者コメント

史前帰化植物と考えられています。

この付近の発見報告

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月8日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年12月1日

クビアカツヤカミキリ
4匹発見しました。 周辺の12本のソメイヨシノにフラスも確認しました。 ...

発見日 : 2022年6月28日

スズメ

発見日 : 2023年10月21日

ウラナミシジミ
日光浴をしていました。

発見日 : 2021年12月3日

アシナガミゾドロムシ
鞘翅目 多食亜目 ドロムシ上科 ヒメドロムシ科 ヒメドロムシ亜科 アシナガ...

発見日 : 2023年6月5日

ゲジ

発見日 : 2022年4月14日

ヒメモノアラガイ

発見日 : 2022年4月1日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

スズメ

発見日 : 2021年12月1日

ウズラカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

キンギョ

発見日 : 2022年4月7日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年3月15日

セイヨウジュウ...
シソ科 キランソウ亜科 キランソウ属の多年草。 ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月8日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

コスカシバ

発見日 : 2023年6月27日

シロバナワルナスビ

発見日 : 2021年7月10日

イワニガナ(ジ...
キク科 ニガナ属の在来種。

発見日 : 2022年4月27日

アメリカオニアザミ
孫と船頭公園へ行く途中見つけました。道沿いや空き地に沢山生えて来ています。

発見日 : 2024年3月31日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月13日

スグリゾウムシ

発見日 : 2023年6月23日

コゴメイ
イグサ科、イグサ属の多年草。オーストラリア原産。 茎内部が梯子状だったの...

発見日 : 2021年5月30日

オオヒメグモ
粘着物質がついた糸を網から地面に設置し、虫が地面を通ると外れて吊り上げられ...

発見日 : 2021年12月6日

アメリカピンク...
外来種の派手なノメイガ。食草はサルビア。

発見日 : 2024年10月15日

ハラクロコモリグモ

発見日 : 2021年12月10日

クズノチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

ヨシ
イネ科、ヨシ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

ハナカタバミ
南アフリカ原産。カタバミ科、カタバミ属の多年草。色が薄く小さいものはムラサ...

発見日 : 2021年11月5日

カワトンボ科の一種

発見日 : 2022年4月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.