堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月16日

ヒメリュウキンカ

分類
植物
発見者コメント

ヨーロッパ原産の外来種。キンポウゲ科、キンポウゲ属。

この付近の発見報告

タイワンタケクマバチ
ついにこの辺りにも現れてしまいました…

発見日 : 2022年5月11日

コクロヒメテントウ
翅の先端が赤っぽい小さなテントウムシです。 アブラムシを食べます。 ...

発見日 : 2022年5月2日

オオオナモミ
キク科 オナモミ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

オオケンモン
踏まれたようで弱っていました

発見日 : 2024年10月21日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年12月1日

ヒメブタナ
キク目キク科タンポポ亜科エゾコウゾリナ属 ヨーロッパ原産 この辺りでは...

発見日 : 2023年4月5日

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

アレチウリ
ウリ科、アレチウリ属の一年草。北米原産の特定外来生物。

発見日 : 2021年9月24日

セアカゴケグモ

発見日 : 2021年12月10日

ヒメアカタテハ
2匹で一緒にいました。

発見日 : 2021年11月17日

キンギョ

発見日 : 2022年4月7日

オンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

ハクサイダニ

発見日 : 2022年3月13日

マメガムシ

発見日 : 2023年6月5日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

キイロテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月10日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

コセンダングサ
たくさんのくっつき虫でした

発見日 : 2022年11月22日

パンジー
スミレ科 スミレ属。ヨーロッパ原産?の園芸品種。

発見日 : 2022年4月18日

サカマキガイ

発見日 : 2022年4月1日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月4日

シロカネイソウ...
主にジョロウグモの網に居候するクモです。この個体はイエオニグモの網にいました。

発見日 : 2021年10月27日

コスカシバ

発見日 : 2023年6月27日

クサカゲロウの一種

発見日 : 2022年3月25日

モンクロギンシ...
シャチホコガ科の蛾

発見日 : 2024年8月23日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

ハキダメギク
キク科 コゴメギク属の帰化植物。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

シマゴミグモ
ヤマトゴミグモ・ミナミノシマゴミグモとの識別は困難。 死んだ振りをします。

発見日 : 2021年12月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.