堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月7日

ツタバウンラン

分類
植物
発見者コメント

ヨーロッパ原産、オオバコ科、ツタバウンラン属の帰化植物。

この付近の発見報告

ナミテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ミスジキイロテントウ
「いきものクエスト」 外来種の派手なテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

コイ
大きなコイがたくさんいました。立ち止まると餌を求めて寄ってきます。

発見日 : 2022年8月27日

コセンダングサ
たくさんのくっつき虫でした

発見日 : 2022年11月22日

コニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月24日

アオバアリガタ...

発見日 : 2022年3月13日

ボラ
ボラの幼魚です。

発見日 : 2022年4月7日

カワアイサ
久しぶりに大和川へ行ったのですが、いきなり出会えました。

発見日 : 2022年12月16日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年3月25日

クビアカツヤカミキリ
この日から1週間で31匹を駆除しました。 去年より個体数が増えています。

発見日 : 2024年6月19日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年11月29日

ナヨクサフジ
他の場所のものより色が薄いですね。

発見日 : 2022年4月6日

ムツボシオニグモ

発見日 : 2022年3月25日

ナルトサワギク

発見日 : 2021年8月3日

キタテハ
この場所では初めて見ました。

発見日 : 2022年4月8日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2024年8月11日

クロガケジグモ

発見日 : 2021年12月6日

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

スグリゾウムシ

発見日 : 2023年6月23日

ヨシ
イネ科、ヨシ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

クビアカツヤカミキリ
今年も現れました… 対策ネットの中にも沢山いますが、外にも沢山います。 ...

発見日 : 2023年6月23日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月4日

クビアカツヤカミキリ
近所で見つけました。フォルムをぱっと見て私の好きな昆虫の一つであるゴマダラ...

発見日 : 2025年6月25日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

クビアカツヤカミキリ
マンションの壁にいた 捕獲しアルコールにて駆除した

発見日 : 2025年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.