堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月7日

ツタバウンラン

分類
植物
発見者コメント

ヨーロッパ原産、オオバコ科、ツタバウンラン属の帰化植物。

この付近の発見報告

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

チャスジハエトリ
メスです。 人家の中や周辺に生息するハエトリグモの一種。

発見日 : 2021年12月6日

イラクサギンウワバ

発見日 : 2021年10月12日

カナムグラ
バラ目 アサ科 カラハナソウ属に所属する在来植物。 キタテハの食草。

発見日 : 2021年11月17日

コセンダングサ
たくさんのくっつき虫でした

発見日 : 2022年11月22日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

ナヨクサフジ
他の場所のものより色が薄いですね。

発見日 : 2022年4月6日

アカツメクサ(...

発見日 : 2022年4月28日

ナズナ
アブラナ科、ナズナ属の在来種。

発見日 : 2022年1月25日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

キタテハ
この辺りでは9年ぶりに見ました。まだ生き残っていてくれてよかったです。

発見日 : 2021年11月17日

カバイロトガリメイガ

発見日 : 2024年6月24日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月7日

シロバナワルナスビ

発見日 : 2021年7月10日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年4月27日

ヌートリア
セイヨウカラシナの葉を食べていた。

発見日 : 2021年11月26日

クビアカツヤカミキリ
グランアヴェニューの入り口に桜の木が7本あります  そこに2匹交尾してい...

発見日 : 2025年6月19日

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月13日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

マルバヤナギ
ヤナギ科ヤナギ属の在来種。

発見日 : 2021年10月14日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月8日

ナルトサワギク

発見日 : 2021年8月3日

キシュウスズメノヒエ
イネ目 イネ科 スズメノヒエ属 紀州と名に付くが外来種。

発見日 : 2023年6月13日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤカミキリの成虫です。 古い桜の木に居ました。 写真撮影後、...

発見日 : 2025年6月21日

ヒメエグリバ

発見日 : 2024年11月1日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.