堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月1日

カスマグサ

分類
植物
発見者コメント

在来種。マメ科ソラマメ属。

この付近の発見報告

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

チョウトンボ
堺市北区、午前8時50分過ぎ 西除川と大和川の合流地点から少し下流の大和...

発見日 : 2025年8月9日

タガラシ
キンポウゲ科、キンポウゲ属の在来種。水田や湿地で見られる湿性植物で、草体に...

発見日 : 2022年4月18日

コモチマンネングサ
ユキノシタ目 ベンケイソウ科 マンネングサ属の越年草。 おそらくこの辺り...

発見日 : 2023年5月26日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

コクロヒメテントウ
翅の先端が赤っぽい小さなテントウムシです。 アブラムシを食べます。 ...

発見日 : 2022年5月2日

ホルバートケシ...

発見日 : 2022年4月1日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

ゼニバアオイ
ユーラシア大陸原産の帰化植物。 アオイ科 ゼニアオイ属。

発見日 : 2022年5月2日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

ダンダラテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年4月27日

ツチイナゴ
成虫で越冬するので、沢山いました。

発見日 : 2021年11月17日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月14日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2022年5月19日

タケノホソクロ...

発見日 : 2021年11月5日

シゲツ(クラス...
キク科、クラスオトンナ属。南アフリカに分布する多肉植物。別名 ルビーネックレス

発見日 : 2021年11月26日

リスアカネ
羽化直後の新鮮な個体です。

発見日 : 2022年5月31日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月25日

ワタヘリクロノメイガ
ポンポンのような毛束を左右に振る

発見日 : 2024年10月29日

ヒメカメノコテ...

発見日 : 2022年5月2日

カナムグラ
バラ目 アサ科 カラハナソウ属に所属する在来植物。 キタテハの食草。

発見日 : 2021年11月17日

チョウジタデ

発見日 : 2021年11月5日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月13日

ヤナギトウワタ
リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、トウワタ属の多年草。 北アメ...

発見日 : 2021年11月10日

ムシクサ

発見日 : 2022年4月11日

ヒラズゲンセイ
かばんに飛んできました。 毒をもつツチハンミョウの一種で、幼虫はクマバチ...

発見日 : 2022年6月13日

クビアカツヤカミキリ
3号棟入り口の壁に止まっていた 今回で2匹目  以前は管理センター付近の...

発見日 : 2024年7月1日

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.