堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年3月16日

オオキバナカタバミ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物
発見者コメント

この辺りの外来種のカタバミでは、ムラサキカタバミの次に多く広がっています。

この付近の発見報告

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

ハキダメギク
キク科 コゴメギク属の帰化植物。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

テナガエビ

発見日 : 2022年4月7日

ヤナギトウワタ
リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、トウワタ属の多年草。 北アメ...

発見日 : 2021年11月10日

ルリタテハ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年9月13日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年10月15日

ナルトサワギク

発見日 : 2021年8月3日

オオシオカラトンボ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月25日

キボシカミキリ
家庭菜園の一角に置いた鉢植えのウンベラータの木にとまっていました。

発見日 : 2022年8月7日

コニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月24日

コスカシバ

発見日 : 2023年6月27日

ヒメマツバボタン
ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。 熱帯アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月5日

ヒメエグリバ

発見日 : 2024年11月1日

ダイサギ
堺市の対岸(大阪市側)からの撮影なので小さくなりました。

発見日 : 2016年9月8日

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

ミシシッピアカ...
いつもコイとミドリガメがうようよいます。

発見日 : 2022年8月27日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

クビアカツヤカミキリ
4匹発見しました。 周辺の12本のソメイヨシノにフラスも確認しました。 ...

発見日 : 2022年6月28日

ゲジ

発見日 : 2022年4月14日

グラジオラス属の一種
キジカクシ目 アヤメ科 グラジオラス属の園芸植物。 地中海~アフリカ原産。

発見日 : 2022年4月28日

ヌマガエル

発見日 : 2022年4月11日

ワタムシの一種
雪虫と呼ばれるアブラムシの一種です。種名まではわかりませんでした。

発見日 : 2021年12月6日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

タケノホソクロ...

発見日 : 2021年11月5日

セイヨウジュウ...
シソ科 キランソウ亜科 キランソウ属の多年草。 ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月8日

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年4月6日

イ (イグサ)
イネ目、イグサ科、イグサ属の在来種。 茎内部が梯子状ではなかったのでイグ...

発見日 : 2022年3月13日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月4日

ダイサギ
消波ブロックの上にいました。

発見日 : 2021年3月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.