堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年3月16日

オオキバナカタバミ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物
発見者コメント

この辺りの外来種のカタバミでは、ムラサキカタバミの次に多く広がっています。

この付近の発見報告

ワタムシの一種
雪虫と呼ばれるアブラムシの一種です。種名まではわかりませんでした。

発見日 : 2021年12月6日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

ウラナミシジミ
日光浴をしていました。

発見日 : 2021年12月3日

コスカシバ

発見日 : 2023年6月27日

シロイチモジヨトウ

発見日 : 2024年10月23日

オオオナモミ
キク科 オナモミ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年6月24日

ニジュウヤホシ...
「いきものクエスト」 ヒヨドリジョウゴの葉を食べていました。

発見日 : 2022年5月16日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

キイロテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月10日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年11月29日

ハグロハバチ

発見日 : 2022年5月16日

アオバアリガタ...

発見日 : 2022年3月13日

キンギョ

発見日 : 2022年4月7日

クサグモ
生垣の木に棚網を張るタナグモ科のクモです。この仲間では最も普通に見られます。

発見日 : 2021年10月14日

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

オオカワヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

ニセカラクサケマン
ヨーロッパ原産の外来種。 ケシ科、カラクサケマン属

発見日 : 2022年5月19日

セアカゴケグモ

発見日 : 2021年12月10日

コモチマンネングサ
ユキノシタ目 ベンケイソウ科 マンネングサ属の越年草。 おそらくこの辺り...

発見日 : 2023年5月26日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

スズメ

発見日 : 2021年12月1日

ムシクサ

発見日 : 2022年4月11日

アカツメクサ(...

発見日 : 2022年4月28日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

フタモンアシナ...

発見日 : 2021年11月5日

ヒメマツバボタン
ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。 熱帯アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月5日

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.