堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年10月1日

ウスカワマイマイ

分類
貝類

この付近の発見報告

オオミジンコ
ミジンコにも種類があります。 この場所に数種類いましたが、同定出来たのが...

発見日 : 2024年1月30日

ツチガキのなかま

発見日 : 2022年7月28日

ドクササコ

発見日 : 2022年12月30日

ウスイロオカチグサ
おそらく、2021年10月28日に「ゴマオカタニシ」として報告させて頂いた...

発見日 : 2022年7月28日

ベニイカリモンガ

発見日 : 2022年5月29日

ムラサキアブラ...
画像でわかりにくいのですが、 とても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年11月14日

ヤチナラタケ
シャキシャキ感があって、美味しかったです。

発見日 : 2024年10月22日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

アオイラガ
危ない毒針爆弾‼ 歩いていたら上から落ちてきました。

発見日 : 2025年9月13日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

アライグマ

発見日 : 2021年10月16日

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

トゲカラクサイ...
イヌワラビ種は絶滅寸前種が多いので貴重な記録になると思います。

発見日 : 2022年4月5日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

マメザヤタケ
"Dead Man's Fingers" 「死人の指」

発見日 : 2023年6月5日

ムモンホソアシ...
まだ寒くないよ。 越冬の準備中。 この種は、働きバチも仲良くみんなで越...

発見日 : 2024年10月6日

シロバナガガイモ
花冠が白色のものがシロバナガガイモだそうですね。

発見日 : 2025年8月17日

ニホンヒメフナムシ

発見日 : 2023年9月7日

シロアンズタケ

発見日 : 2022年6月12日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.