堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年10月1日

セスジスズメの幼虫

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

モミジヤマキサゴ
雨の日は、普段出て来ない生物に出会えるチャンス。 生息数は非常に少ないが...

発見日 : 2024年7月2日

アラゲホコリタ...
モフモフの可愛いホコリタケです。 割ると熟成した茶色の胞子が出てきたので...

発見日 : 2024年11月14日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

キタキチョウ
フキノトウでオオハナバチと仲良く吸蜜していました。

発見日 : 2022年3月15日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

アオバト
木の隙間から何とか1枚撮れました。

発見日 : 2024年3月10日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

スジゴケ属の1種
先生からのご教授が頂けないと、シダか苔かもわからない不明種となるところでし...

発見日 : 2024年8月12日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

ムネアカテング...
発光はしないと思いますが、とても綺麗なホタルです。

発見日 : 2025年3月22日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

ドクササコ

発見日 : 2022年12月30日

アライグマ
5頭程いました。

発見日 : 2024年7月19日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

コヤマトンボ
サナエ系は触覚で見分けられます。 ウチワヤンマにも見えますが違います。 ...

発見日 : 2023年4月3日

オオバタネツケバナ
雑草の同定は根気が必要ですね。

発見日 : 2022年3月30日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.