堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年10月1日

セスジスズメの幼虫

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

ヒメコガサ
朽ち木の根元にスギゴケでしょうか? その苔の間から可愛く傘を出していました。

発見日 : 2024年3月10日

ヒメベッコウ

発見日 : 2024年6月29日

ヒラタケ
立派な天然ヒラタケです。

発見日 : 2023年1月19日

モンキツノカメムシ

発見日 : 2023年5月4日

ネコノメソウ
人気の草です。 堺市にもあるんですね。

発見日 : 2022年3月30日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

リョウメンシダ
裏表が同じ色のシダです。

発見日 : 2022年3月24日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

オオゴムタケ
半分に割ると中はゼラチン質です。 面白いキノコですね。

発見日 : 2022年6月12日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

アカメガシワ
雌花は綺麗ですが、繁殖力の強い厄介な木です。

発見日 : 2025年7月6日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

アライグマ

発見日 : 2021年10月16日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

ムモンホソアシ...
まだ寒くないよ。 越冬の準備中。 この種は、働きバチも仲良くみんなで越...

発見日 : 2024年10月6日

ナナフシモドキ...

発見日 : 2022年4月23日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

ドクササコ

発見日 : 2022年12月30日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.