堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年11月30日

ツルウメモドキ

分類
植物
発見者コメント

人気の被写体ですね。

この付近の発見報告

アオタテハモドキ
波照間でしか見たことのない蝶がここにいました‼ 兵庫では、1937年頃か...

発見日 : 2025年10月23日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

アミスギタケ
下から透かして見ると管孔がとても綺麗です。

発見日 : 2025年6月1日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

ウスイロオカチグサ
おそらく、2021年10月28日に「ゴマオカタニシ」として報告させて頂いた...

発見日 : 2022年7月28日

ナナフシモドキ...

発見日 : 2022年4月23日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

ニホンヒメフナムシ

発見日 : 2023年9月7日

オオバタネツケバナ
雑草の同定は根気が必要ですね。

発見日 : 2022年3月30日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

ムラサキアブラシメジ

発見日 : 2024年11月14日

キュウシュウゴマガイ
とても可愛くて綺麗なカタツムリです‼ 堺市内で誰にも知られることもなくひ...

発見日 : 2024年5月18日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月18日

モンキツノカメムシ

発見日 : 2023年5月4日

ドクササコ

発見日 : 2022年12月30日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

マドガ

発見日 : 2025年7月6日

トゲナナフシ

発見日 : 2023年6月5日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.