堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年10月27日

ヌマガエル

分類
両生類
発見者コメント

幼体です、ツチガエルかもしれません。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
近所で見つけました。フォルムをぱっと見て私の好きな昆虫の一つであるゴマダラ...

発見日 : 2025年6月25日

ヒメアメンボ
脚が欠けていて泳ぎにくそうでした。

発見日 : 2022年4月1日

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

テナガエビ

発見日 : 2022年4月7日

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

アカツメクサ(...

発見日 : 2022年4月28日

カノコガ
鱗翅目 ヤガ上科 トモエガ科 カノコガ亜科 カノコガ属 ウメエダシャクか...

発見日 : 2023年6月23日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター マンションの廊下にて発見。飛んで逃げるとかはなかったの...

発見日 : 2025年7月5日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

セイヨウジュウ...
シソ科 キランソウ亜科 キランソウ属の多年草。 ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月8日

ヒイロタケ

発見日 : 2021年10月27日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月13日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

カバイロトガリメイガ

発見日 : 2024年6月24日

ヒメマツバボタン

発見日 : 2021年11月29日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

クビアカツヤカミキリ
4匹発見しました。 周辺の12本のソメイヨシノにフラスも確認しました。 ...

発見日 : 2022年6月28日

ナズナ
アブラナ科、ナズナ属の在来種。

発見日 : 2022年1月25日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

オオブタクサ
キク科、ブタクサ属の一年草。北アメリカ原産の外来種。 花粉症の原因の一つ。

発見日 : 2021年9月15日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

リスアカネ
羽化直後の新鮮な個体です。

発見日 : 2022年5月31日

カワトンボ科の一種

発見日 : 2022年4月7日

メキシコマンネングサ
ベンケイソウ科 マンネングサ属の帰化植物。

発見日 : 2022年4月28日

カナムグラ
バラ目 アサ科 カラハナソウ属に所属する在来植物。 キタテハの食草。

発見日 : 2021年11月17日

アオサギ

発見日 : 2022年4月11日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

コバネイナゴ

発見日 : 2021年11月17日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

ヒメエグリバ

発見日 : 2024年11月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.