堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年10月27日

ヌマガエル

分類
両生類
発見者コメント

幼体です、ツチガエルかもしれません。

この付近の発見報告

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

カバイロトガリメイガ

発見日 : 2024年6月24日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

ナルトサワギク

発見日 : 2021年8月3日

メキシコマンネングサ
ベンケイソウ科 マンネングサ属の帰化植物。

発見日 : 2022年4月28日

カルガモ

発見日 : 2022年1月21日

アオサギ

発見日 : 2022年4月11日

ワタムシの一種
雪虫と呼ばれるアブラムシの一種です。種名まではわかりませんでした。

発見日 : 2021年12月6日

ヒメマツバボタン

発見日 : 2021年11月29日

ハイマダラノメイガ

発見日 : 2024年8月12日

シゲツ(クラス...
キク科、クラスオトンナ属。南アフリカに分布する多肉植物。別名 ルビーネックレス

発見日 : 2021年11月26日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年11月29日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年5月10日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

アカホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月20日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月5日

ハナカタバミ
南アフリカ原産。カタバミ科、カタバミ属の多年草。色が薄く小さいものはムラサ...

発見日 : 2021年11月5日

イナズマハエトリ

発見日 : 2022年5月10日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

カワトンボ科の一種

発見日 : 2022年4月7日

キタテハ
この場所では初めて見ました。

発見日 : 2022年4月8日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

マメアサガオ

発見日 : 2021年10月15日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年6月24日

スギナ

発見日 : 2022年4月11日

ススキ

発見日 : 2021年11月26日

ヒイロタケ

発見日 : 2021年10月27日

スズメ

発見日 : 2021年12月1日

タガラシ
キンポウゲ科、キンポウゲ属の在来種。水田や湿地で見られる湿性植物で、草体に...

発見日 : 2022年4月18日

コセンダングサ
たくさんのくっつき虫でした

発見日 : 2022年11月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.