堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年10月27日

ヌマガエル

分類
両生類
発見者コメント

幼体です、ツチガエルかもしれません。

この付近の発見報告

ナミアゲハ(幼虫)

発見日 : 2022年4月28日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年4月27日

マメアサガオ

発見日 : 2021年10月15日

メダカハネカク...

発見日 : 2022年3月13日

ウラナミシジミ
日光浴をしていました。

発見日 : 2021年12月3日

クビアカツヤカミキリ
グランアヴェニューの入り口に桜の木が7本あります  そこに2匹交尾してい...

発見日 : 2025年6月19日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年12月1日

アカホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月20日

ナガメ

発見日 : 2022年3月25日

キタテハ
この場所では初めて見ました。

発見日 : 2022年4月8日

ナルトサワギク

発見日 : 2021年8月3日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月5日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ノヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

クチキムシ亜科の1種
ゴミムシダマシ科。速いしよく飛ぶ。

発見日 : 2024年6月25日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年6月24日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月10日

クビアカツヤカミキリ
今年も現れました… 対策ネットの中にも沢山いますが、外にも沢山います。 ...

発見日 : 2023年6月23日

オオヒメグモ
粘着物質がついた糸を網から地面に設置し、虫が地面を通ると外れて吊り上げられ...

発見日 : 2021年12月6日

ホルバートケシ...

発見日 : 2022年4月1日

カノコガ
鱗翅目 ヤガ上科 トモエガ科 カノコガ亜科 カノコガ属 ウメエダシャクか...

発見日 : 2023年6月23日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

トキワツユクサ...
ツユクサ科、ムラサキツユクサ属の多年草。 南アメリカ原産の外来種。

発見日 : 2022年5月10日

メキシコマンネングサ
ベンケイソウ科 マンネングサ属の帰化植物。

発見日 : 2022年4月28日

ヒゲナガヤチバエ
湿地に生息するヤチバエの一種。 幼虫はヒメモノアラガイを食べるらしい。

発見日 : 2023年6月9日

ブタクサハムシ
北アメリカ原産の外来種

発見日 : 2021年11月17日

タイリクカブトエビ

発見日 : 2022年6月13日

キタキチョウ
モンキチョウと違って成虫で越冬します。

発見日 : 2021年11月17日

クリアカツヤカミキリ
ハンター 29匹

発見日 : 2025年6月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.