堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年8月8日

コオニヤンマ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

ベニイカリモンガ
すぐに逃げてしまいます。

発見日 : 2021年10月15日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

イカリモンガ

発見日 : 2022年6月16日

ムラサキケマン
花は終盤で、実が出来ていました。 種子は、ホウセンカのように触れるだけで...

発見日 : 2025年4月24日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

トゲカラクサイ...
イヌワラビ種は絶滅寸前種が多いので貴重な記録になると思います。

発見日 : 2022年4月5日

クチベニマイマイ
目でVサインしていました。

発見日 : 2024年4月22日

ゴマガイ
これも、蓋を持つ原始的なカタツムリです。

発見日 : 2024年4月22日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

ネコノメソウ
人気の草です。 堺市にもあるんですね。

発見日 : 2022年3月30日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

コツクシサワゴケ
同種を2022年4月6日に「タマゴケ」で投稿致しましたが、良く調べてみると...

発見日 : 2025年4月6日

コヤマトンボ
サナエ系は触覚で見分けられます。 ウチワヤンマにも見えますが違います。 ...

発見日 : 2023年4月3日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月18日

シロホウライタケ
雨が降ったのでそろそろ夏キノコと思いさがしてみました。

発見日 : 2022年6月12日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

キノコの一種
さっぱり、わかりませんが、可愛いキノコです。 急な斜面で夢中で撮影してい...

発見日 : 2022年10月18日

イモムシタケ
凄い‼ 見たこともない冬虫夏草を見つけました。 掘り出すのに道具を自転...

発見日 : 2024年9月24日

エナガ

発見日 : 2023年11月23日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

オオバタネツケバナ
雑草の同定は根気が必要ですね。

発見日 : 2022年3月30日

ムネアカアワフキ

発見日 : 2023年4月18日

ソウシチョウ

発見日 : 2022年10月28日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.