堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月12日

ルリタテハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ムネアカアワフキ

発見日 : 2023年4月18日

クロコノマチョウ

発見日 : 2025年4月24日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

ニセクロホシテ...
「クロホシテントウゴミムシダマシ」の偽物。 だました上に偽物扱い。 な...

発見日 : 2023年6月16日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

スジゴケ属の1種
先生からのご教授が頂けないと、シダか苔かもわからない不明種となるところでし...

発見日 : 2024年8月12日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月21日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ハクビシン

発見日 : 2021年10月23日

イシガケチョウ
無事に堺の冬を超えていました。

発見日 : 2017年4月14日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

ゴマガイ
これも、蓋を持つ原始的なカタツムリです。

発見日 : 2024年4月22日

ジュウニキランソウ
キランソウではないので、ニシキゴロモと思い撮影していました。 帰宅後、調...

発見日 : 2024年4月19日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

テングノメシガイ

発見日 : 2023年11月4日

ムラサキアブラシメジ

発見日 : 2024年11月14日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

ムラサキアブラ...
画像でわかりにくいのですが、 とても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年11月14日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

モンキツノカメムシ

発見日 : 2023年5月4日

ニホンヒメフナムシ

発見日 : 2023年9月7日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

テンナンショウ...
最近、新しく見つけた2株のうちの1株です。 実が赤く熟していましたが、葉...

発見日 : 2021年12月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.