堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年5月15日

カルガモ親子

分類
鳥類
発見者コメント

おチビちゃんたちが可愛いですね。

この付近の発見報告

オンブバッタ
「いきものクエスト」 キンセンカは虫よけ効果があるのですが、バッタはこの...

発見日 : 2022年10月2日

ツマグロツユムシ
変わった見た目をした外来種のツユムシ。 樹上性で飛翔力が強い。

発見日 : 2024年8月16日

コクワガタ

発見日 : 2025年7月25日

ヒメタニシ
大量発生中

発見日 : 2025年8月16日

コクワガタ

発見日 : 2025年9月3日

タヌキ
アライグマの捕獲用捕獲器に 入ってました

発見日 : 2024年10月4日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月24日

ヤマモモ
ヤマモモの花がびっしり

発見日 : 2024年3月27日

クロアゲハ
林道を飛び回っていました。

発見日 : 2022年5月15日

ラクウショウ

発見日 : 2025年7月18日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2025年7月31日

コミカンソウ

発見日 : 2025年8月12日

シジュウカラ
木の幹で、動いていた。

発見日 : 2022年2月6日

ヒメジョオン

発見日 : 2025年7月12日

ナガバミズアオイ

発見日 : 2024年6月10日

エナガ
木の枝でウロウロしていた。

発見日 : 2022年2月6日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年8月3日

ツグミ
大泉緑地にはまだ、沢山のツグミがおります。

発見日 : 2024年4月19日

トビズムカデ

発見日 : 2025年9月5日

シロハラ

発見日 : 2025年1月14日

オオミノコフキタケ

発見日 : 2025年7月9日

クビアカツヤカミキリ
この付近桜多いので飛んできてたみたいです。撮影後、床に紙敷いて踏み潰しまし...

発見日 : 2025年6月21日

チョウセンカマキリ
大泉緑地の中央花壇で見つけました。 よく見ると花びらの上にいました。

発見日 : 2022年8月14日

ミミズのなかま

発見日 : 2025年7月5日

キンギョソウ

発見日 : 2024年5月2日

コゲラ

発見日 : 2023年12月10日

ヤエムグラ

発見日 : 2024年5月2日

レンギョウ
春を告げる花

発見日 : 2024年3月22日

オオキンケイギク
道端に咲いてました。 *写真は時計回りに90度回転しています。

発見日 : 2023年5月9日

アオサギ

発見日 : 2022年1月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.