堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月3日

ベニヤマタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

綺麗なキノコです。

この付近の発見報告

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

テンナンショウ...
最近、新しく見つけた2株のうちの1株です。 実が赤く熟していましたが、葉...

発見日 : 2021年12月18日

キベリヒラタアブ
奇麗なアブです。

発見日 : 2022年4月30日

ソウシチョウ

発見日 : 2022年10月28日

アライグマ
5頭程いました。

発見日 : 2024年7月19日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

タマハジキタケ
腐竹皮に生えていました。 不明種にしては特徴のあるキノコです。

発見日 : 2023年9月7日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

ニッポンマイマイ
やっと、会えました。

発見日 : 2024年6月24日

モモジロコウモリ
農業用水路トンネルにて発見!! 必死で調べてみました。 「農業用水路ト...

発見日 : 2021年10月4日

オオゴムタケ
半分に割ると中はゼラチン質です。 面白いキノコですね。

発見日 : 2022年6月12日

ムラサキアブラシメジ

発見日 : 2024年11月14日

ゴマガイ
これも、蓋を持つ原始的なカタツムリです。

発見日 : 2024年4月22日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

カワゲラ科の一種

発見日 : 2022年3月9日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

オオバタネツケバナ
雑草の同定は根気が必要ですね。

発見日 : 2022年3月30日

ハナヤスリタケ
ツチダンゴ(土団子、Elaphomyces granulatus)が確認で...

発見日 : 2024年4月19日

ムネアカアワフキ

発見日 : 2023年4月18日

テングノメシガイ

発見日 : 2023年11月4日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

ヒメベッコウ

発見日 : 2024年6月29日

ザラエノヒトヨタケ
白毛でかわいい幼菌です。

発見日 : 2025年4月24日

ムモンホソアシ...
まだ寒くないよ。 越冬の準備中。 この種は、働きバチも仲良くみんなで越...

発見日 : 2024年10月6日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

イシガケチョウ
無事に堺の冬を超えていました。

発見日 : 2017年4月14日

ニホンヒメフナムシ

発見日 : 2023年9月7日

デオキノコムシの一種
お尻が尖っている特徴から同定が出来ました。

発見日 : 2023年1月31日

マメザヤタケ
"Dead Man's Fingers" 「死人の指」

発見日 : 2023年6月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.