堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年5月16日

ヒメタニシ

分類
貝類
発見者コメント

新種だったらいいのになぁ~

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 夕方17時、小学校土手の桜、根元から約1m

発見日 : 2025年7月26日

チョウゲンボウ

発見日 : 2025年1月25日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月20日

チシオタケ
奇麗なキノコです。 傷つくと血のような汁が出てくるのが名前の由来だそうです。

発見日 : 2021年10月29日

アリアケスミレ

発見日 : 2024年4月5日

タヒバリ

発見日 : 2025年1月21日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 御池台小学校北門前の桜のネットの中です。

発見日 : 2025年6月29日

コガタスズメバチ
冬に朽ち木の皮を剥がすとよく出てきます。 冬眠するのは、全て女王バチです。

発見日 : 2021年12月25日

オカモノアラガ...
オカモノアラガイ論文でも不明種とされている。 沖縄で多く繁殖していて、同...

発見日 : 2024年6月21日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 雨上がりの夕方17時。交尾中か?2匹同時に捕獲。

発見日 : 2025年6月26日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

キタテハ

発見日 : 2025年2月11日

ノアズキ

発見日 : 2018年9月2日

ノコギリカミキリ

発見日 : 2024年6月7日

クビアカツヤカミキリ
槇塚公園内のくぬぎの木で、カナブンと同じ樹液を吸いにきていた。食樹と、産卵...

発見日 : 2025年7月12日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月10日

ケキツネノボタン

発見日 : 2024年3月30日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月13日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年2月5日

イシガケチョウ
なかなか近距離で撮影させてもらえませんでした。

発見日 : 2018年3月15日

ベニマシコ

発見日 : 2025年3月20日

オオカワラヒワ
「三列風切」 白色の部分の幅が広いので間違いないです。

発見日 : 2023年1月17日

クビアカツヤカミキリ
御池公園の桜の木のネットの中

発見日 : 2025年7月4日

シロバナゲンゲ
紅白花合戦!! セイヨウミツバチが密を集めてます。

発見日 : 2022年4月8日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 本日43匹

発見日 : 2025年6月27日

オイカワ

発見日 : 2024年8月17日

オナシカワゲラ...
真冬に元気、なんだこの虫? 自宅で調べたらオナシカワゲラ科の一種。 カ...

発見日 : 2022年1月4日

アブラコウモリ

発見日 : 2022年8月4日

エナガ

発見日 : 2021年12月5日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年8月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.