堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月24日

ニワハンミョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

さすがにこの時期は草とクモの巣が行く手をさえぎります。
ウラシマソウらしき花が咲いていたのを見つけたのですが、ぎり和泉圏内でしたので
堺市圏内で探してみたのですが残念です。

この付近の発見報告

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

ムモンホソアシ...
まだ寒くないよ。 越冬の準備中。 この種は、働きバチも仲良くみんなで越...

発見日 : 2024年10月6日

ドクササコ

発見日 : 2022年12月30日

クロコノマチョウ

発見日 : 2025年4月24日

ニセクロホシテ...
「クロホシテントウゴミムシダマシ」の偽物。 だました上に偽物扱い。 な...

発見日 : 2023年6月16日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

スジゴケ属の1種
先生からのご教授が頂けないと、シダか苔かもわからない不明種となるところでし...

発見日 : 2024年8月12日

クチベニマイマイ
目でVサインしていました。

発見日 : 2024年4月22日

キノコの一種
さっぱり、わかりませんが、可愛いキノコです。 急な斜面で夢中で撮影してい...

発見日 : 2022年10月18日

ニッポンマイマイ
やっと、会えました。

発見日 : 2024年6月24日

ザラエノヒトヨタケ
白毛でかわいい幼菌です。

発見日 : 2025年4月24日

ヒメベッコウ

発見日 : 2024年6月29日

ヤマクダマキモ...
珍しいバッタなので調べてみました。 「黄色い頭、水色の頭頂部、青い眼のカ...

発見日 : 2022年6月23日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

スジミズアトキ...
河原の砂地に数匹いました。 調べるのに4日掛かりました。 同定の決め手...

発見日 : 2025年8月3日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

タイワンシジミ
小さいものばかりでドブシジミと思いましたが、タイワンシジミのようですね。 ...

発見日 : 2021年10月15日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

アオイラガ
危ない毒針爆弾‼ 歩いていたら上から落ちてきました。

発見日 : 2025年9月13日

イモムシタケ
凄い‼ 見たこともない冬虫夏草を見つけました。 掘り出すのに道具を自転...

発見日 : 2024年9月24日

アシベニイグチ
柄が太く、綺麗な赤のグラデーションなので興味をひかれました。 この暑い季...

発見日 : 2025年7月20日

ザトウムシの一種
沢の石の下にいた珍しい数ミリの小さなクモです。 珍しすぎると同定出来ません。

発見日 : 2022年4月23日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

アライグマ
5頭程いました。

発見日 : 2024年7月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.