堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年8月23日

イチモンジセセリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ナナフシモドキ

発見日 : 2025年7月23日

トキワツユクサ
綺麗な花だと思って撮影しましたが外来種(南アメリカ原産)だったんですね ...

発見日 : 2025年6月12日

ナミハナムグリ

発見日 : 2025年8月23日

カルガモ

発見日 : 2025年6月15日

クビアカツヤカミキリ
自宅敷地内の納屋前で上から何か黒いものポトリと落ちてきたような気がしたので...

発見日 : 2025年6月22日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 19匹

発見日 : 2025年7月11日

ハシビロガモ
農業用のため池で30羽ほど群れていました。 オスの特徴からハシビロガ...

発見日 : 2023年1月29日

カワラヒワ

発見日 : 2025年10月20日

ヤエムグラ

発見日 : 2024年5月2日

アシグロツユムシ

発見日 : 2025年6月17日

アメリカフウロ
小さくてかわいい花ですね。 ※写真は時計回りに90度回転しています。

発見日 : 2023年5月4日

セイヨウミツバチ
バジルの花の蜜を吸ってました。

発見日 : 2025年8月18日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

クロゴキブリ
自然界にいるのはなぜか平気

発見日 : 2025年9月7日

ムクドリ

発見日 : 2025年2月8日

タヌキ
アライグマの捕獲用捕獲器に 入ってました

発見日 : 2024年10月4日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年6月15日

ノビタキ

発見日 : 2025年10月10日

ヌマガエル
田んぼにいました オタマジャクシや小さいカエルはたくさん見ましたが、この...

発見日 : 2024年8月3日

チョウトンボ

発見日 : 2025年6月15日

モズ

発見日 : 2021年10月16日

ニホンアマガエル
夜に帰宅すると自宅の外壁に貼り付いていました。 我が家の庭を住処にし...

発見日 : 2021年10月27日

オオホシカメムシ
桜の葉にいました。

発見日 : 2023年9月12日

コゲラ
賑やかに鳴き交わすコゲラ

発見日 : 2024年5月23日

カルガモ
田んぼにいました。 毎年、田んぼに水が溜まるこの時期にこのペアが見ら...

発見日 : 2023年4月29日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木にとまっていました。

発見日 : 2022年6月18日

クビアカツヤカミキリ
家の駐車場でポツンといてた…

発見日 : 2025年7月7日

イナゴの一種
耕作放棄地の草原で子ども捕まえました。 たぶんイナゴだと思います。 ...

発見日 : 2022年11月6日

イボバッタ

発見日 : 2025年8月23日

アオスジアゲハ

発見日 : 2025年8月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.