堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年11月26日

シジュウカラ

分類
鳥類

この付近の発見報告

エナガ

発見日 : 2024年3月3日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

トガリアミガサタケ
黒いのでトガリアミガサタケです。

発見日 : 2022年4月1日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

オンブバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年5月11日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

オオスズメバチ
吸蜜しているスズメバチを木の棒で突っ突くと前足をあげて威嚇してきます。 ...

発見日 : 2023年5月23日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

トビズムカデ
夜は凄い数のムカデやゴキブリがいます。 虫撮りどころではないです。

発見日 : 2017年7月2日

エンマコウロギ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

コゲラ

発見日 : 2024年3月3日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

シロオニタケ

発見日 : 2022年7月20日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に巻いてあるクビアカツヤカミキリ防除用のネットの中で生きているの...

発見日 : 2024年7月27日

クビアカツヤカミキリ
踏み潰しました。

発見日 : 2024年6月27日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

カブトムシ
「いきものクエスト」 真夏の炎天下に赤カブト

発見日 : 2022年8月5日

カバエダシャク

発見日 : 2024年12月25日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

ノウタケ

発見日 : 2022年9月5日

キジバト

発見日 : 2025年3月29日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

ヤナギマツタケ
天ぷらにすると歯切れがよくて美味しいキノコだそうです。 昨年食べてみたよ...

発見日 : 2023年9月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.