堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. マルバアメリカアサガオとアカハネオンブバッタ

2021年9月15日

マルバアメリカアサガオとアカハネオンブバッタ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物

この付近の発見報告

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

ハラクロコモリグモ

発見日 : 2021年12月10日

クチキムシ亜科の1種
ゴミムシダマシ科。速いしよく飛ぶ。

発見日 : 2024年6月25日

スズメ

発見日 : 2021年12月1日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

イワニガナ(ジ...
キク科 ニガナ属の在来種。

発見日 : 2022年4月27日

セイヨウジュウ...
シソ科 キランソウ亜科 キランソウ属の多年草。 ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月8日

ワシグモ科の一種
ワシグモ科は似た種が多く、種まで特定できませんでした。

発見日 : 2022年3月25日

ジニア

発見日 : 2025年9月22日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月13日

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

ススキ
イネ科、ススキ属の在来種。 北花田周辺ではセイバンモロコシに圧されて減少...

発見日 : 2021年10月15日

ワタヘリクロノメイガ
ポンポンのような毛束を左右に振る

発見日 : 2024年10月29日

ナミテントウ

発見日 : 2022年4月8日

ダンダラテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

ツワブキ
キク科、ツワブキ属の多年草。本来は海岸沿いに生える。植栽されたと思われるも...

発見日 : 2021年11月29日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年5月2日

ハイマダラノメイガ

発見日 : 2024年8月12日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月7日

ヒラマキガイ科の一種

発見日 : 2021年6月17日

ミツカドネギ
キジカクシ目 ヒガンバナ科 ネギ亜科 ネギ属 ヨーロッパ~アフリカ原産の...

発見日 : 2023年4月17日

ハクサイダニ

発見日 : 2022年3月13日

チガヤ
イネ科、チガヤ属の在来種。

発見日 : 2021年9月24日

シマゴミグモ
ヤマトゴミグモ・ミナミノシマゴミグモとの識別は困難。 死んだ振りをします。

発見日 : 2021年12月10日

ダイサギ
堺市の対岸(大阪市側)からの撮影なので小さくなりました。

発見日 : 2016年9月8日

タガラシ
キンポウゲ科、キンポウゲ属の在来種。水田や湿地で見られる湿性植物で、草体に...

発見日 : 2022年4月18日

サカマキガイ

発見日 : 2022年4月1日

ヒメマツバボタン
ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。 熱帯アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月5日

ヌートリア
岩場に一匹、河川敷にもう一匹の計二匹を確認してます。 河川敷はそこらじゅ...

発見日 : 2022年3月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.