堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. マルバアメリカアサガオとアカハネオンブバッタ

2021年9月15日

マルバアメリカアサガオとアカハネオンブバッタ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物

この付近の発見報告

タケノホソクロ...

発見日 : 2021年11月5日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

チャスジハエトリ
メスです。 人家の中や周辺に生息するハエトリグモの一種。

発見日 : 2021年12月6日

ベニモンアオリンガ
コブガ科。幼虫はツツジ食い

発見日 : 2024年6月24日

ヒイロタケ

発見日 : 2021年10月27日

アオバアリガタ...

発見日 : 2022年3月13日

ハナニラ
アザミウマの一種が花の上にいました。

発見日 : 2022年3月25日

ナミアゲハ(幼虫)

発見日 : 2022年4月28日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年10月15日

スギナ

発見日 : 2022年4月11日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年4月27日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

シロカネイソウ...
主にジョロウグモの網に居候するクモです。この個体はイエオニグモの網にいました。

発見日 : 2021年10月27日

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

カダヤシ

発見日 : 2022年5月2日

パンジー
スミレ科 スミレ属。ヨーロッパ原産?の園芸品種。

発見日 : 2022年4月18日

ヒメアカタテハ
2匹で一緒にいました。

発見日 : 2021年11月17日

キタキチョウ
モンキチョウと違って成虫で越冬します。

発見日 : 2021年11月17日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年5月10日

アメリカオニアザミ
孫と船頭公園へ行く途中見つけました。道沿いや空き地に沢山生えて来ています。

発見日 : 2024年3月31日

ウチワゼニクサ
ウコギ科 チドメグサ属の帰化植物。 北アメリカ原産。

発見日 : 2022年5月2日

ダイサギ
堺市の対岸(大阪市側)からの撮影なので小さくなりました。

発見日 : 2016年9月8日

マメガムシ

発見日 : 2023年6月5日

スグリゾウムシ

発見日 : 2023年6月23日

ハイマダラノメイガ

発見日 : 2024年8月12日

シゲツ(クラス...
キク科、クラスオトンナ属。南アフリカに分布する多肉植物。別名 ルビーネックレス

発見日 : 2021年11月26日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月10日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.