堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月17日

マルバツユクサ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物
発見者コメント

ツユクサ目 ツユクサ科 ツユクサ属
この辺りでは普通のツユクサの方が多いです。

この付近の発見報告

カワウ

発見日 : 2023年11月19日

ヒラマキガイ科の一種

発見日 : 2021年6月17日

キシュウスズメノヒエ
イネ目 イネ科 スズメノヒエ属 紀州と名に付くが外来種。

発見日 : 2023年6月13日

ヤエヤマブキ
バラ科ヤマブキ属の落葉低木、ヤマブキの八重咲き品種。

発見日 : 2022年4月14日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2024年8月11日

シラン
キジカクシ目 ラン科 シラン属のランの一種。 日本の在来種で準絶滅危惧種...

発見日 : 2022年4月28日

アオバアリガタ...

発見日 : 2022年3月13日

マルバヤナギ
ヤナギ科ヤナギ属の在来種。

発見日 : 2021年10月14日

ハゴロモ科の一種
本来は台湾や東南アジアに分布する外来種のハゴロモです。 和名はまだない様...

発見日 : 2022年6月9日

ウズラカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

ハナニラ
アザミウマの一種が花の上にいました。

発見日 : 2022年3月25日

ヒヤシンス
地中海東部沿岸原産のキジカクシ科、ツルボ亜科、ヒヤシンス属の球根性多年草。

発見日 : 2022年3月25日

クズノチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

ハグロハバチ

発見日 : 2022年5月16日

キンギョ

発見日 : 2022年4月7日

ゲジ

発見日 : 2022年4月14日

クビアカツヤカミキリ
マンションの壁にいた 捕獲しアルコールにて駆除した

発見日 : 2025年6月22日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

アキノタネツケバナ
アブラナ科、タネツケバナ属の在来種。

発見日 : 2021年12月13日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月4日

コクロヒメテントウ
翅の先端が赤っぽい小さなテントウムシです。 アブラムシを食べます。 ...

発見日 : 2022年5月2日

アメリカツノウズムシ
北アメリカ原産のプラナリアの一種。 同所的に同じく外来種のアメリカナミウ...

発見日 : 2022年5月2日

ヒメモノアラガイ

発見日 : 2022年4月1日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

オオカワヂシャ
数がかなり多く心配です。 後ろの草はスズメノテッポウです。

発見日 : 2022年4月25日

ワタムシの一種
雪虫と呼ばれるアブラムシの一種です。種名まではわかりませんでした。

発見日 : 2021年12月6日

コモチマンネングサ
ユキノシタ目 ベンケイソウ科 マンネングサ属の越年草。 おそらくこの辺り...

発見日 : 2023年5月26日

ノヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

ニシキリギリス...
やっと見つけました。

発見日 : 2022年4月14日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年5月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.