堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月21日

イエオニグモ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオシオカラトンボ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月25日

トガリアシナガグモ
腹部の先端が尖る事が特徴のアシナガグモ科のクモの一種。 蜘蛛の巣...

発見日 : 2022年3月25日

クサグモ
生垣の木に棚網を張るタナグモ科のクモです。この仲間では最も普通に見られます。

発見日 : 2021年10月14日

シゲツ(クラス...
キク科、クラスオトンナ属。南アフリカに分布する多肉植物。別名 ルビーネックレス

発見日 : 2021年11月26日

スズメ

発見日 : 2021年12月1日

コスカシバ

発見日 : 2023年6月27日

ヒメモノアラガイ

発見日 : 2022年4月1日

キショウブ
アヤメ科 アヤメ属の多年草。 ヨーロッパ~西アジア原産の帰化植物。

発見日 : 2022年5月2日

マドガガンボ

発見日 : 2022年4月13日

ハクセキレイ

発見日 : 2021年12月1日

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

アキノタネツケバナ
アブラナ科、タネツケバナ属の在来種。

発見日 : 2021年12月13日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

イナズマハエトリ

発見日 : 2022年5月10日

ルリタテハ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年9月13日

ヒゲナガヤチバエ
湿地に生息するヤチバエの一種。 幼虫はヒメモノアラガイを食べるらしい。

発見日 : 2023年6月9日

オンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年4月6日

セアカゴケグモ

発見日 : 2021年12月10日

クビアカツヤカミキリ
グランアヴェニューの入り口に桜の木が7本あります  そこに2匹交尾してい...

発見日 : 2025年6月19日

コバネイナゴ

発見日 : 2021年11月17日

クチキムシ亜科の1種
ゴミムシダマシ科。速いしよく飛ぶ。

発見日 : 2024年6月25日

キイロテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月10日

ヒメアメンボ
脚が欠けていて泳ぎにくそうでした。

発見日 : 2022年4月1日

キイロヒラタガムシ
2匹いました

発見日 : 2022年4月1日

キタキチョウ
モンキチョウと違って成虫で越冬します。

発見日 : 2021年11月17日

ホルバートケシ...

発見日 : 2022年4月1日

シオカラトンボ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月12日

スズメ

発見日 : 2023年10月21日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.