堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月10日

ベニヒガサ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

ドクササコ

発見日 : 2022年12月30日

コカゲロウの亜種?
亜成虫かな? 綺麗な虫です。

発見日 : 2024年4月19日

ザトウムシの一種
沢の石の下にいた珍しい数ミリの小さなクモです。 珍しすぎると同定出来ません。

発見日 : 2022年4月23日

ナラタケ
ナラタケは意外と難しくて最近、細かく分類されているそうです。 色や見た目...

発見日 : 2022年11月12日

ナナフシモドキ...

発見日 : 2022年4月23日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

キベリヒラタアブ
奇麗なアブです。

発見日 : 2022年4月30日

ウスイロオカチグサ
おそらく、2021年10月28日に「ゴマオカタニシ」として報告させて頂いた...

発見日 : 2022年7月28日

トゲナナフシ

発見日 : 2023年6月5日

コヤマトンボ
サナエ系は触覚で見分けられます。 ウチワヤンマにも見えますが違います。 ...

発見日 : 2023年4月3日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

ムネアカアワフキ

発見日 : 2023年4月18日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

モンキツノカメムシ

発見日 : 2023年5月4日

ゴマガイ
これも、蓋を持つ原始的なカタツムリです。

発見日 : 2024年4月22日

ハクビシン

発見日 : 2021年10月23日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月21日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

スジゴケ属の1種
先生からのご教授が頂けないと、シダか苔かもわからない不明種となるところでし...

発見日 : 2024年8月12日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

アライグマ
5頭程いました。

発見日 : 2024年7月19日

ソウシチョウ

発見日 : 2022年10月28日

テングノメシガイ

発見日 : 2023年11月4日

オオバタネツケバナ
雑草の同定は根気が必要ですね。

発見日 : 2022年3月30日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

シロホウライタケ
雨が降ったのでそろそろ夏キノコと思いさがしてみました。

発見日 : 2022年6月12日

オオゴムタケ
半分に割ると中はゼラチン質です。 面白いキノコですね。

発見日 : 2022年6月12日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.