堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月6日

ニラ

分類
植物
発見者コメント

キジカクシ目、ヒガンバナ科、ネギ属。

この付近の発見報告

アオモンイトトンボ

発見日 : 2021年9月28日

ワタムシの一種
雪虫と呼ばれるアブラムシの一種です。種名まではわかりませんでした。

発見日 : 2021年12月6日

メリケンカルカヤ
北米原産のイネ科、メリケンカルカヤ属の外来種。

発見日 : 2021年10月15日

ヒラマキガイ科の一種

発見日 : 2021年6月17日

シゲツ(クラス...
キク科、クラスオトンナ属。南アフリカに分布する多肉植物。別名 ルビーネックレス

発見日 : 2021年11月26日

ウシガエル(オ...

発見日 : 2022年5月2日

ナミテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

シラン
キジカクシ目 ラン科 シラン属のランの一種。 日本の在来種で準絶滅危惧種...

発見日 : 2022年4月28日

オオケンモン
踏まれたようで弱っていました

発見日 : 2024年10月21日

コバネイナゴ

発見日 : 2021年11月17日

クビアカツヤカミキリ
この日から1週間で31匹を駆除しました。 去年より個体数が増えています。

発見日 : 2024年6月19日

ボラ
ボラの幼魚です。

発見日 : 2022年4月7日

ヒゲナガヤチバエ
湿地に生息するヤチバエの一種。 幼虫はヒメモノアラガイを食べるらしい。

発見日 : 2023年6月9日

キイロテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月10日

ナミテントウ

発見日 : 2022年4月8日

アメリカツノウズムシ
北アメリカ原産のプラナリアの一種。 同所的に同じく外来種のアメリカナミウ...

発見日 : 2022年5月2日

センニチコウ

発見日 : 2025年9月22日

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月4日

ハダニクロヒメ...
「いきものクエスト」 ハダニを食べる小型のテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

オオオナモミ
キク科 オナモミ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

ハイマダラノメイガ

発見日 : 2024年8月12日

トガリアシナガグモ
腹部の先端が尖る事が特徴のアシナガグモ科のクモの一種。 蜘蛛の巣...

発見日 : 2022年3月25日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年11月26日

ウラナミシジミ
日光浴をしていました。

発見日 : 2021年12月3日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月8日

イナズマハエトリ

発見日 : 2022年5月10日

クビアカツヤカミキリ
グランアヴェニューの入り口に桜の木が7本あります  そこに2匹交尾してい...

発見日 : 2025年6月19日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

ヒメヒオウギ
キジカクシ目、アヤメ科、フリージア属の多年草。 南アフリカ原産。

発見日 : 2022年5月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.