堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月6日

エノキグサ

分類
植物
発見者コメント

在来種

この付近の発見報告

アオモンイトトンボ

発見日 : 2021年9月28日

スギナ

発見日 : 2022年4月11日

シロイチモジヨトウ

発見日 : 2024年10月23日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2022年1月25日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」 交尾中です。

発見日 : 2022年5月16日

チガヤ
イネ科、チガヤ属の在来種。

発見日 : 2021年9月24日

セスジスズメ
阪和線大和川橋梁から200m程上流側の大和川左岸堤防 アスファルトの道を...

発見日 : 2025年10月11日

ホルバートケシ...

発見日 : 2022年4月1日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ミスジキイロテントウ
「いきものクエスト」 外来種の派手なテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

ワシグモ科の一種
ワシグモ科は似た種が多く、種まで特定できませんでした。

発見日 : 2022年3月25日

キンエノコロ
イネ科、エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年9月25日

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

モンシロチョウ
ムラサキウマゴヤシの葉の上で交尾中です。

発見日 : 2022年4月11日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

ヒラマキガイ科の一種

発見日 : 2021年6月17日

タガラシ
キンポウゲ科、キンポウゲ属の在来種。水田や湿地で見られる湿性植物で、草体に...

発見日 : 2022年4月18日

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

ヒメマツバボタン
ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。 熱帯アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月5日

ダンダラテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

ムシクサ

発見日 : 2022年4月11日

クビアカツヤカミキリ
3号棟入り口の壁に止まっていた 今回で2匹目  以前は管理センター付近の...

発見日 : 2024年7月1日

ナミテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ヒメモノアラガイ

発見日 : 2022年4月1日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

ヨシ
イネ科、ヨシ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

クビアカツヤカミキリ
4号棟の11階に飛んできてました

発見日 : 2025年6月18日

ノヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

ススキ

発見日 : 2021年11月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.