堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月6日

エノキグサ

分類
植物
発見者コメント

在来種

この付近の発見報告

ヒメマツバボタン

発見日 : 2021年11月29日

ヒメアカタテハ
2匹で一緒にいました。

発見日 : 2021年11月17日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月4日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

モンクロギンシ...
シャチホコガ科の蛾

発見日 : 2024年8月23日

マドガガンボ

発見日 : 2022年4月13日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月4日

ナミテントウ

発見日 : 2022年4月8日

クビアカツヤカミキリ
今年も現れました… 対策ネットの中にも沢山いますが、外にも沢山います。 ...

発見日 : 2023年6月23日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月14日

ヌートリア
岩場に一匹、河川敷にもう一匹の計二匹を確認してます。 河川敷はそこらじゅ...

発見日 : 2022年3月7日

ヌマガエル

発見日 : 2022年4月11日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2024年8月11日

メキシコマンネングサ
ベンケイソウ科 マンネングサ属の帰化植物。

発見日 : 2022年4月28日

ヒメアメンボ
脚が欠けていて泳ぎにくそうでした。

発見日 : 2022年4月1日

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

ナミテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月10日

ゼニバアオイ
ユーラシア大陸原産の帰化植物。 アオイ科 ゼニアオイ属。

発見日 : 2022年5月2日

チョウジタデ

発見日 : 2021年11月5日

オオカワヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

メダカハネカク...

発見日 : 2022年3月13日

コバネイナゴ

発見日 : 2021年11月17日

クサグモ
生垣の木に棚網を張るタナグモ科のクモです。この仲間では最も普通に見られます。

発見日 : 2021年10月14日

ダイサギ
消波ブロックの上にいました。

発見日 : 2021年3月14日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

シロスジヒゲナ...
地面に巣穴が沢山ありました

発見日 : 2023年4月17日

ミドリグンバイウンカ
平たいウンカ

発見日 : 2024年8月5日

クビアカツヤカミキリ
近所で見つけました。フォルムをぱっと見て私の好きな昆虫の一つであるゴマダラ...

発見日 : 2025年6月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.