堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月24日

カワリヌマエビ属の一種

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
甲殻類
発見者コメント

水から出した時に起き上がって歩いたので、ミナミヌマエビでは無いと思います。ミナミヌマエビは跳ねるだけです。

この付近の発見報告

エンマコオロギ

発見日 : 2025年10月17日

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

クチキムシ亜科の1種
ゴミムシダマシ科。速いしよく飛ぶ。

発見日 : 2024年6月25日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

ヒイロタケ

発見日 : 2021年10月27日

マメガムシ

発見日 : 2023年6月5日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月29日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年3月25日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

スズメ

発見日 : 2023年10月21日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2025年10月17日

ワルナスビ
ナス科 ナス属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月16日

ワタヘリクロノメイガ
ポンポンのような毛束を左右に振る

発見日 : 2024年10月29日

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

セスジスズメ

発見日 : 2025年10月18日

イヌホオズキ
ナス目 ナス科 ナス属。

発見日 : 2021年6月28日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年11月29日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

クロガケジグモ

発見日 : 2021年12月6日

ヤマトシジミ
「浅香山小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 浅香山小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月31日

ダンダラテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月20日

ハナアブの一種

発見日 : 2024年9月1日

ニッポンヒゲナ...
大和川両岸、クサフジが群生。

発見日 : 2024年4月28日

ハイマダラノメイガ

発見日 : 2024年8月12日

コクロヒメテントウ
翅の先端が赤っぽい小さなテントウムシです。 アブラムシを食べます。 ...

発見日 : 2022年5月2日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

ビロウドサシガメ
半翅目 カメムシ亜目 サシガメ科 ビロウドサシガメ属 在来種

発見日 : 2023年6月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.