堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月24日

カワリヌマエビ属の一種

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
甲殻類
発見者コメント

水から出した時に起き上がって歩いたので、ミナミヌマエビでは無いと思います。ミナミヌマエビは跳ねるだけです。

この付近の発見報告

ヒメエグリバ

発見日 : 2024年11月1日

シソ
シソ目、シソ科、シソ属の植物。中国・ヒマラヤ周辺原産。

発見日 : 2021年9月17日

ツブゲンゴロウ
鞘翅目 食肉亜目 ゲンゴロウ上科 ゲンゴロウ科 ツブゲンゴロウ属 大雨で...

発見日 : 2023年6月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月29日

ホオジロ
堤防の土手にペアで休んでいました。

発見日 : 2024年1月27日

チョウジタデ
フトモモ目 アカバナ科 チョウジタデ属の在来種。

発見日 : 2021年8月3日

ムツボシオニグモ

発見日 : 2022年3月25日

メキシコマンネングサ
ベンケイソウ科 マンネングサ属の帰化植物。

発見日 : 2022年4月28日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

ニッポンヒゲナ...
大和川両岸、クサフジが群生。

発見日 : 2024年4月28日

クサカゲロウの一種

発見日 : 2022年3月25日

ビロウドサシガメ
半翅目 カメムシ亜目 サシガメ科 ビロウドサシガメ属 在来種

発見日 : 2023年6月5日

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

キタキチョウ
モンキチョウと違って成虫で越冬します。

発見日 : 2021年11月17日

セアカゴケグモ

発見日 : 2021年12月10日

ヤナギチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

ニッポンヒゲナ...

発見日 : 2024年4月7日

コバネイナゴ

発見日 : 2021年11月17日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月4日

ツワブキ
キク科、ツワブキ属の多年草。本来は海岸沿いに生える。植栽されたと思われるも...

発見日 : 2021年11月29日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

オオカナダモ

発見日 : 2021年11月26日

アリグモ
「浅香山小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 浅香山小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月31日

ナミテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

マドガガンボ

発見日 : 2022年4月13日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

アブラゼミ
木にとまっているアブラゼミを捕まえました。

発見日 : 2022年8月7日

シマゴミグモ
ヤマトゴミグモ・ミナミノシマゴミグモとの識別は困難。 死んだ振りをします。

発見日 : 2021年12月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.