堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月24日

カワリヌマエビ属の一種

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
甲殻類
発見者コメント

水から出した時に起き上がって歩いたので、ミナミヌマエビでは無いと思います。ミナミヌマエビは跳ねるだけです。

この付近の発見報告

ミズムシ
水の中に棲むダンゴムシやワラジムシと同じ等脚類の仲間です。

発見日 : 2022年5月2日

ホオジロ
堤防の土手にペアで休んでいました。

発見日 : 2024年1月27日

チガヤ
イネ科、チガヤ属の在来種。

発見日 : 2021年9月24日

ハクサイダニ

発見日 : 2022年3月13日

マドガガンボ

発見日 : 2022年4月13日

ヒメジョオン

発見日 : 2022年8月7日

コクロヒメテントウ
翅の先端が赤っぽい小さなテントウムシです。 アブラムシを食べます。 ...

発見日 : 2022年5月2日

オンブバッタ
「浅香山小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 浅香山小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月31日

シラン
キジカクシ目 ラン科 シラン属のランの一種。 日本の在来種で準絶滅危惧種...

発見日 : 2022年4月28日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年11月8日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

ハグロハバチ

発見日 : 2022年5月16日

メリケンカルカヤ
北米原産のイネ科、メリケンカルカヤ属の外来種。

発見日 : 2021年10月15日

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

ブタクサハムシ
北アメリカ原産の外来種

発見日 : 2021年11月17日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年3月28日

ヒヤシンス
地中海東部沿岸原産のキジカクシ科、ツルボ亜科、ヒヤシンス属の球根性多年草。

発見日 : 2022年3月25日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

クビアカツヤカミキリ
4匹発見しました。 周辺の12本のソメイヨシノにフラスも確認しました。 ...

発見日 : 2022年6月28日

ニジュウヤホシ...
「いきものクエスト」 ヒヨドリジョウゴの葉を食べていました。

発見日 : 2022年5月16日

ナナホシテントウ
大和川公園の川沿いを歩いている時、草むらのなかにいるのに目が止まりました。...

発見日 : 2022年5月3日

ナルトサワギク

発見日 : 2021年8月3日

アシナガグモ

発見日 : 2022年3月15日

ナヨクサフジ
他の場所のものより色が薄いですね。

発見日 : 2022年4月6日

ヤマトシジミ
「浅香山小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 浅香山小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月31日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年9月1日

ナズナ
アブラナ科、ナズナ属の在来種。

発見日 : 2022年1月25日

マメガムシ

発見日 : 2023年6月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.