堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月3日

ヒメタニシ

分類
貝類
発見者コメント

オオタニシ程大きくない、マルタニシは堺市から絶滅という事なので、ヒメタニシです。

この付近の発見報告

ネコハエトリ

発見日 : 2021年12月1日

コクロヒメテントウ
翅の先端が赤っぽい小さなテントウムシです。 アブラムシを食べます。 ...

発見日 : 2022年5月2日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

ナミアゲハ(幼虫)

発見日 : 2022年4月28日

アメリカオニアザミ
孫と船頭公園へ行く途中見つけました。道沿いや空き地に沢山生えて来ています。

発見日 : 2024年3月31日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月14日

パンジー
スミレ科 スミレ属。ヨーロッパ原産?の園芸品種。

発見日 : 2022年4月18日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

リスアカネ
羽化直後の新鮮な個体です。

発見日 : 2022年5月31日

アブラゼミ
金岡公園の野球場近くで見つけました。

発見日 : 2022年8月14日

ツチイナゴ
成虫で越冬するので、沢山いました。

発見日 : 2021年11月17日

カバイロトガリメイガ

発見日 : 2024年6月24日

モンシロチョウ
ムラサキウマゴヤシの葉の上で交尾中です。

発見日 : 2022年4月11日

マルバヤナギ
ヤナギ科ヤナギ属の在来種。

発見日 : 2021年10月14日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月13日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤカミキリの成虫です。 古い桜の木に居ました。 写真撮影後、...

発見日 : 2025年6月21日

クロゴキブリ

発見日 : 2021年11月26日

ヨシ
イネ科、ヨシ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

クビアカツヤカミキリ
この付近桜多いので飛んできてたみたいです。撮影後、床に紙敷いて踏み潰しまし...

発見日 : 2025年6月21日

アカツメクサ(...

発見日 : 2022年4月28日

ウラナミシジミ
日光浴をしていました。

発見日 : 2021年12月3日

サカマキガイ

発見日 : 2022年4月1日

キタキチョウ
モンキチョウと違って成虫で越冬します。

発見日 : 2021年11月17日

キイロテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月10日

ナミテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

イ (イグサ)
イネ目、イグサ科、イグサ属の在来種。 茎内部が梯子状ではなかったのでイグ...

発見日 : 2022年3月13日

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

クモガタテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.