堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月5日

ヤナギバルイラソウ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物

この付近の発見報告

ニセカラクサケマン
ヨーロッパ原産の外来種。 ケシ科、カラクサケマン属

発見日 : 2022年5月19日

ニジュウヤホシ...
「いきものクエスト」 ヒヨドリジョウゴの葉を食べていました。

発見日 : 2022年5月16日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

ハシビロガモ

発見日 : 2023年12月10日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

ヌートリア
岩場に一匹、河川敷にもう一匹の計二匹を確認してます。 河川敷はそこらじゅ...

発見日 : 2022年3月7日

チョウトンボ
堺市北区、午前8時50分過ぎ 西除川と大和川の合流地点から少し下流の大和...

発見日 : 2025年8月9日

ナヨクサフジ
他の場所のものより色が薄いですね。

発見日 : 2022年4月6日

マメガムシ

発見日 : 2023年6月5日

ハクサイダニ

発見日 : 2022年3月13日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月4日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月13日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年11月26日

ノヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

ハグロハバチ

発見日 : 2022年5月16日

ニシキリギリス

発見日 : 2025年6月28日

オオブタクサ
キク科、ブタクサ属の一年草。北アメリカ原産の外来種。 花粉症の原因の一つ。

発見日 : 2021年9月15日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2021年9月15日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

ヒメアカタテハ
2匹で一緒にいました。

発見日 : 2021年11月17日

ブタクサハムシ
北アメリカ原産の外来種

発見日 : 2021年11月17日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

カバイロトガリメイガ

発見日 : 2024年6月24日

ミツカドネギ
キジカクシ目 ヒガンバナ科 ネギ亜科 ネギ属 ヨーロッパ~アフリカ原産の...

発見日 : 2023年4月17日

ハタケニラ

発見日 : 2022年4月28日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年11月29日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月8日

ワタムシの一種
雪虫と呼ばれるアブラムシの一種です。種名まではわかりませんでした。

発見日 : 2021年12月6日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.