堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. スクミリンゴガイ (ジャンボタニシ)

2021年8月3日

スクミリンゴガイ (ジャンボタニシ)

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
貝類

この付近の発見報告

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年11月8日

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

マドガガンボ

発見日 : 2022年4月13日

チガヤ
イネ科、チガヤ属の在来種。

発見日 : 2021年9月24日

ジニア

発見日 : 2025年9月22日

スズメ
野生のすずめとエンカウント モンスターボールを投げるが、捕獲できず。 ...

発見日 : 2022年12月22日

クビアカツヤカミキリ
夜に金岡公園の桜にブラックライトをあてて、卵の確認をしました。非常にたくさ...

発見日 : 2025年7月18日

ヒメアカタテハ
2匹で一緒にいました。

発見日 : 2021年11月17日

クビアカツヤカミキリ
ベランダの植栽に水やりを していたときに発見した

発見日 : 2025年6月28日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

アメリカピンク...
外来種の派手なノメイガ。食草はサルビア。

発見日 : 2024年10月15日

ウシガエル(オ...

発見日 : 2022年5月2日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年6月24日

ヒメマツバボタン
ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。 熱帯アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月5日

クビアカツヤカミキリ
4匹発見しました。 周辺の12本のソメイヨシノにフラスも確認しました。 ...

発見日 : 2022年6月28日

ショウキズイセン
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ヒガンバナ属。

発見日 : 2021年10月15日

トガリアシナガグモ
腹部の先端が尖る事が特徴のアシナガグモ科のクモの一種。 蜘蛛の巣...

発見日 : 2022年3月25日

ダイサギ
堺市の対岸(大阪市側)からの撮影なので小さくなりました。

発見日 : 2016年9月8日

セスジスズメ
阪和線大和川橋梁から200m程上流側の大和川左岸堤防 アスファルトの道を...

発見日 : 2025年10月11日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

ヒマラヤスギ

発見日 : 2024年10月23日

チョウジタデ

発見日 : 2021年11月5日

スズメ

発見日 : 2023年10月21日

ハゴロモ科の一種
本来は台湾や東南アジアに分布する外来種のハゴロモです。 和名はまだない様...

発見日 : 2022年6月9日

ニシキリギリス

発見日 : 2025年6月28日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

イラクサギンウワバ

発見日 : 2021年10月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.