堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. スクミリンゴガイ (ジャンボタニシ)

2021年8月3日

スクミリンゴガイ (ジャンボタニシ)

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
貝類

この付近の発見報告

ヒマラヤスギ

発見日 : 2024年10月23日

ハシビロガモ

発見日 : 2023年12月10日

ムーアシロホシ...
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

セアカゴケグモ

発見日 : 2021年12月10日

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月10日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2024年8月11日

ダンダラテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月4日

ハラクロコモリグモ

発見日 : 2021年12月10日

ツチイナゴ
成虫で越冬するので、沢山いました。

発見日 : 2021年11月17日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

バッタ科の一種
自宅団地の草むらでショウリョウバッタのメスを見つけました。こんなところにも...

発見日 : 2022年8月13日

グラジオラス属の一種
キジカクシ目 アヤメ科 グラジオラス属の園芸植物。 地中海~アフリカ原産。

発見日 : 2022年4月28日

カワアイサ
久しぶりに大和川へ行ったのですが、いきなり出会えました。

発見日 : 2022年12月16日

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

ウズラカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

ヤナギチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

カナムグラ
バラ目 アサ科 カラハナソウ属に所属する在来植物。 キタテハの食草。

発見日 : 2021年11月17日

ナヨクサフジ
他の場所のものより色が薄いですね。

発見日 : 2022年4月6日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 6匹

発見日 : 2025年6月27日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年3月15日

コイ
大きなコイがたくさんいました。立ち止まると餌を求めて寄ってきます。

発見日 : 2022年8月27日

イヌホオズキ
ナス目 ナス科 ナス属。

発見日 : 2021年6月28日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2022年1月25日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

メリケンカルカヤ
北米原産のイネ科、メリケンカルカヤ属の外来種。

発見日 : 2021年10月15日

クビアカツヤカミキリ
13字頃、金岡公園の桜の木で11匹のクビアカツヤカミキリを駆除しました。

発見日 : 2025年6月17日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.