堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月3日

コバノランタナ

分類
植物
発見者コメント

シソ目、クマツヅラ科、シチヘンゲ属の外来種。南アメリカ原産。

この付近の発見報告

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

クロゴキブリ

発見日 : 2021年11月26日

ナヨクサフジ
他の場所のものより色が薄いですね。

発見日 : 2022年4月6日

ハラゲビロウドコガネ

発見日 : 2025年8月3日

チョウジタデ
フトモモ目 アカバナ科 チョウジタデ属の在来種。

発見日 : 2021年8月3日

オカダンゴムシ
自宅団地下でやっと見つけました。 探すと意外にいないものですね。

発見日 : 2022年8月19日

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

ヒメヒオウギ
キジカクシ目、アヤメ科、フリージア属の多年草。 南アフリカ原産。

発見日 : 2022年5月10日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

アオバアリガタ...

発見日 : 2022年3月13日

メダカハネカク...

発見日 : 2022年3月13日

キイロテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月10日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年5月2日

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

ワルナスビ
ナス科 ナス属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月16日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2024年8月11日

コセンダングサ
たくさんのくっつき虫でした

発見日 : 2022年11月22日

ヤナギトウワタ
リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、トウワタ属の多年草。 北アメ...

発見日 : 2021年11月10日

コクロヒメテントウ
翅の先端が赤っぽい小さなテントウムシです。 アブラムシを食べます。 ...

発見日 : 2022年5月2日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

コイ
大きなコイがたくさんいました。立ち止まると餌を求めて寄ってきます。

発見日 : 2022年8月27日

ワタムシの一種
雪虫と呼ばれるアブラムシの一種です。種名まではわかりませんでした。

発見日 : 2021年12月6日

シラン
キジカクシ目 ラン科 シラン属のランの一種。 日本の在来種で準絶滅危惧種...

発見日 : 2022年4月28日

ノヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

キンギョ

発見日 : 2022年4月7日

ショウキズイセン
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ヒガンバナ属。

発見日 : 2021年10月15日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年3月15日

アレチウリ
ウリ科、アレチウリ属の一年草。北米原産の特定外来生物。

発見日 : 2021年9月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.