堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月21日

ナガバギシギシ

分類
植物
発見者コメント

ナデシコ目、タデ科、ギシギシ属。ヨーロッパ原産の外来種、ナガバギシギシと思われるが、詳細は不明。

この付近の発見報告

ヒロハフウリン...
熱帯アメリカ原産。ナス科、ホオズキ属の一年草。

発見日 : 2021年11月26日

トガリアシナガグモ
腹部の先端が尖る事が特徴のアシナガグモ科のクモの一種。 蜘蛛の巣...

発見日 : 2022年3月25日

ミズムシ
水の中に棲むダンゴムシやワラジムシと同じ等脚類の仲間です。

発見日 : 2022年5月2日

ヒメアカタテハ
2匹で一緒にいました。

発見日 : 2021年11月17日

マメガムシ

発見日 : 2023年6月5日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年11月29日

ヒゲナガスズメ...
イネ科 スズメノチャヒキ属の一年草。ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月13日

タイワンタケクマバチ
ついにこの辺りにも現れてしまいました…

発見日 : 2022年5月11日

チョウジタデ

発見日 : 2021年11月5日

ハゴロモ科の一種
本来は台湾や東南アジアに分布する外来種のハゴロモです。 和名はまだない様...

発見日 : 2022年6月9日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

クビアカツヤカミキリ
今年も現れました… 対策ネットの中にも沢山いますが、外にも沢山います。 ...

発見日 : 2023年6月23日

ヒメヒオウギ
キジカクシ目、アヤメ科、フリージア属の多年草。 南アフリカ原産。

発見日 : 2022年5月10日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2021年11月5日

ダイサギ
堺市の対岸(大阪市側)からの撮影なので小さくなりました。

発見日 : 2016年9月8日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

クビアカツヤカミキリ
マンションの壁にいた 捕獲しアルコールにて駆除した

発見日 : 2025年6月22日

ハナニラ
アザミウマの一種が花の上にいました。

発見日 : 2022年3月25日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2021年9月15日

ナガメ

発見日 : 2022年3月25日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月25日

シロカネイソウ...
主にジョロウグモの網に居候するクモです。この個体はイエオニグモの網にいました。

発見日 : 2021年10月27日

ハナカタバミ
南アフリカ原産。カタバミ科、カタバミ属の多年草。色が薄く小さいものはムラサ...

発見日 : 2021年11月5日

ダンダラテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ボラ
ボラの幼魚です。

発見日 : 2022年4月7日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

ダンダラテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.