堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月24日

ヌマガエル

分類
両生類
発見者コメント

沢山いました

この付近の発見報告

ホオアカ
突然目の前に飛んできました。赤いホッペ初めてです。

発見日 : 2025年2月21日

ナズナ
アブラナ科、ナズナ属の在来種。

発見日 : 2022年1月25日

アレチウリ
ウリ科、アレチウリ属の一年草。北米原産の特定外来生物。

発見日 : 2021年9月24日

セアカゴケグモ

発見日 : 2021年12月10日

ヒラマキガイ科の一種

発見日 : 2021年6月17日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

マドガガンボ

発見日 : 2022年4月13日

ハシビロガモ

発見日 : 2023年12月10日

キンエノコロ
イネ科、エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年9月25日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年12月1日

クビアカツヤカミキリ
4匹発見しました。 周辺の12本のソメイヨシノにフラスも確認しました。 ...

発見日 : 2022年6月28日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2024年8月11日

メリケンカルカヤ
北米原産のイネ科、メリケンカルカヤ属の外来種。

発見日 : 2021年10月15日

オオオナモミ
キク科 オナモミ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

シロバナワルナスビ

発見日 : 2021年7月10日

コニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月24日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

ムシクサ
オオバコ科 クワガタソウ属の一年草。 在来の湿性植物。

発見日 : 2022年4月13日

ヒメジョオン

発見日 : 2022年8月7日

オンブバッタ
「浅香山小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 浅香山小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月31日

ダンダラテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月20日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

ヤナギトウワタ
リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、トウワタ属の多年草。 北アメ...

発見日 : 2021年11月10日

シソ
シソ目、シソ科、シソ属の植物。中国・ヒマラヤ周辺原産。

発見日 : 2021年9月17日

シマゴミグモ
ヤマトゴミグモ・ミナミノシマゴミグモとの識別は困難。 死んだ振りをします。

発見日 : 2021年12月10日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

コゴメイ
イグサ科、イグサ属の多年草。オーストラリア原産。 茎内部が梯子状だったの...

発見日 : 2021年5月30日

オオヒメグモ
粘着物質がついた糸を網から地面に設置し、虫が地面を通ると外れて吊り上げられ...

発見日 : 2021年12月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.