堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月16日

トゲチシャ

分類
植物
発見者コメント

ヨーロッパ原産の帰化植物。キク科、アキノノゲシ属。

この付近の発見報告

ウロコアシナガグモ
造網性のクモですが、徘徊して餌を摂る事もあります。

発見日 : 2022年3月25日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2021年9月28日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月10日

タイワンタケクマバチ
ついにこの辺りにも現れてしまいました…

発見日 : 2022年5月11日

モンクロギンシ...
シャチホコガ科の蛾

発見日 : 2024年8月23日

コゴメイ
イグサ科、イグサ属の多年草。オーストラリア原産。 茎内部が梯子状だったの...

発見日 : 2021年5月30日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ハクサイダニ

発見日 : 2022年3月13日

ゲジ

発見日 : 2022年4月14日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月4日

キンギョ

発見日 : 2022年4月7日

コニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月24日

キマワリの仲間

発見日 : 2024年8月11日

ムシクサ
オオバコ科 クワガタソウ属の一年草。 在来の湿性植物。

発見日 : 2022年4月13日

エビモ
オモダカ目 ヒルムシロ科 ヒルムシロ属に分類される在来種の水草の一種。

発見日 : 2022年4月7日

スグリゾウムシ

発見日 : 2023年6月23日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

モンシロチョウ
ムラサキウマゴヤシの葉の上で交尾中です。

発見日 : 2022年4月11日

ナルトサワギク

発見日 : 2021年8月3日

クズノチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

フタモンアシナ...

発見日 : 2021年11月5日

カノコガ
鱗翅目 ヤガ上科 トモエガ科 カノコガ亜科 カノコガ属 ウメエダシャクか...

発見日 : 2023年6月23日

ヒメマツバボタン

発見日 : 2021年11月29日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

オオカワヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

ホルバートケシ...

発見日 : 2022年4月1日

チョウジタデ
フトモモ目 アカバナ科 チョウジタデ属の在来種。

発見日 : 2021年8月3日

ヒロハフウリン...
熱帯アメリカ原産。ナス科、ホオズキ属の一年草。

発見日 : 2021年11月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.