堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月16日

トゲチシャ

分類
植物
発見者コメント

ヨーロッパ原産の帰化植物。キク科、アキノノゲシ属。

この付近の発見報告

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年4月27日

クロガケジグモ

発見日 : 2021年12月6日

スズメ

発見日 : 2023年10月21日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年3月25日

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

メダカハネカク...

発見日 : 2022年3月13日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

オンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

ヒメカメノコテ...

発見日 : 2022年5月2日

オオヒメグモ
粘着物質がついた糸を網から地面に設置し、虫が地面を通ると外れて吊り上げられ...

発見日 : 2021年12月6日

ゼニバアオイ
ユーラシア大陸原産の帰化植物。 アオイ科 ゼニアオイ属。

発見日 : 2022年5月2日

ショウキズイセン
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ヒガンバナ属。

発見日 : 2021年10月15日

ヒメマツバボタン

発見日 : 2021年11月29日

ミシシッピアカ...
いつもコイとミドリガメがうようよいます。

発見日 : 2022年8月27日

ダンダラテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

アシナガグモ

発見日 : 2022年3月15日

チョウジタデ
フトモモ目 アカバナ科 チョウジタデ属の在来種。

発見日 : 2021年8月3日

キタキチョウ
モンキチョウと違って成虫で越冬します。

発見日 : 2021年11月17日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月13日

オオケンモン
踏まれたようで弱っていました

発見日 : 2024年10月21日

フタモンアシナ...

発見日 : 2021年11月5日

ヨシ
イネ科、ヨシ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

マメアサガオ

発見日 : 2021年10月15日

クビアカツヤカミキリ
4匹発見しました。 周辺の12本のソメイヨシノにフラスも確認しました。 ...

発見日 : 2022年6月28日

スギナ

発見日 : 2022年4月11日

タケノホソクロ...

発見日 : 2021年11月5日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.