堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月24日

ウスカワマイマイ

分類
貝類
発見者コメント

この辺りで1番よく見られるカタツムリです。

この付近の発見報告

マルカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

クビアカツヤカミキリ
4号棟の11階に飛んできてました

発見日 : 2025年6月18日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

クモガタテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月31日

チョウジタデ

発見日 : 2021年11月5日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

ハキダメギク
キク科 コゴメギク属の帰化植物。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

ヒメヒオウギ
キジカクシ目、アヤメ科、フリージア属の多年草。 南アフリカ原産。

発見日 : 2022年5月10日

ムーアシロホシ...
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

クビアカツヤカミキリ
3号棟入り口の壁に止まっていた 今回で2匹目  以前は管理センター付近の...

発見日 : 2024年7月1日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

キンギョ

発見日 : 2022年4月7日

マンネンロウ(...
地中海沿岸原産のシソ科 アキギリ属の常緑低木

発見日 : 2022年2月25日

コセンダングサ
たくさんのくっつき虫でした

発見日 : 2022年11月22日

スグリゾウムシ

発見日 : 2023年6月23日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

セアカゴケグモ

発見日 : 2021年12月10日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年11月26日

アメリカツノウズムシ
北アメリカ原産のプラナリアの一種。 同所的に同じく外来種のアメリカナミウ...

発見日 : 2022年5月2日

ニセカラクサケマン
ヨーロッパ原産の外来種。 ケシ科、カラクサケマン属

発見日 : 2022年5月19日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年5月10日

オオカワヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

ベニモンアオリンガ
コブガ科。幼虫はツツジ食い

発見日 : 2024年6月24日

メダカハネカク...

発見日 : 2022年3月13日

シゲツ(クラス...
キク科、クラスオトンナ属。南アフリカに分布する多肉植物。別名 ルビーネックレス

発見日 : 2021年11月26日

トガリアシナガグモ
腹部の先端が尖る事が特徴のアシナガグモ科のクモの一種。 蜘蛛の巣...

発見日 : 2022年3月25日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年11月8日

チガヤ
イネ科、チガヤ属の在来種。

発見日 : 2021年9月24日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.