堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月7日

ベニゴウカン

分類
植物
発見者コメント

マメ科、ネムノキ亜科、ベニゴウカン属。メキシコ原産。

この付近の発見報告

ナルトサワギク

発見日 : 2022年5月10日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

ダンダラテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ナミテントウ

発見日 : 2022年4月8日

コニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月24日

ミドリグンバイウンカ
平たいウンカ

発見日 : 2024年8月5日

セイヨウヒキヨモギ
ハマウツボ科 セイヨウヒキヨモギ属の半寄生植物。ヨーロッパ西部原産の外来種。

発見日 : 2022年4月14日

ニジュウヤホシ...
「いきものクエスト」 ヒヨドリジョウゴの葉を食べていました。

発見日 : 2022年5月16日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年6月24日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

アオサギ

発見日 : 2022年4月11日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

ウロコアシナガグモ
造網性のクモですが、徘徊して餌を摂る事もあります。

発見日 : 2022年3月25日

モンクロギンシ...
シャチホコガ科の蛾

発見日 : 2024年8月23日

コスカシバ

発見日 : 2023年6月27日

ノブドウ
ブドウ科 ノブドウ属の在来種。

発見日 : 2021年9月28日

ナヨクサフジ
他の場所のものより色が薄いですね。

発見日 : 2022年4月6日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

アメリカピンク...
外来種の派手なノメイガ。食草はサルビア。

発見日 : 2024年10月15日

ヤナギトウワタ
リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、トウワタ属の多年草。 北アメ...

発見日 : 2021年11月10日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月25日

クロゴキブリ

発見日 : 2021年11月26日

モンシロチョウ
ムラサキウマゴヤシの葉の上で交尾中です。

発見日 : 2022年4月11日

マルカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

ダイサギ
消波ブロックの上にいました。

発見日 : 2021年3月14日

タケノホソクロ...

発見日 : 2021年11月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.