堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月7日

ウメエダシャク

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

今年は個体数が少なかった。

この付近の発見報告

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月25日

アカタテハ(幼虫)
アカタテハの幼虫です カラムシの葉を巻いて巣を作っていました。

発見日 : 2022年4月28日

マルカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

オオケンモン
踏まれたようで弱っていました

発見日 : 2024年10月21日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年12月1日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

アメリカオニアザミ
孫と船頭公園へ行く途中見つけました。道沿いや空き地に沢山生えて来ています。

発見日 : 2024年3月31日

アオサギ

発見日 : 2022年4月11日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

アシナガミゾドロムシ
鞘翅目 多食亜目 ドロムシ上科 ヒメドロムシ科 ヒメドロムシ亜科 アシナガ...

発見日 : 2023年6月5日

ワルナスビ
ナス科 ナス属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月16日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月13日

ハイマダラノメイガ

発見日 : 2024年8月12日

アオバアリガタ...

発見日 : 2022年3月13日

トガリアシナガグモ
腹部の先端が尖る事が特徴のアシナガグモ科のクモの一種。 蜘蛛の巣...

発見日 : 2022年3月25日

ヒメエグリバ

発見日 : 2024年11月1日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

イナズマハエトリ

発見日 : 2022年5月10日

キショウブ
アヤメ科 アヤメ属の多年草。 ヨーロッパ~西アジア原産の帰化植物。

発見日 : 2022年5月2日

クビアカツヤカミキリ
今年も現れました… 対策ネットの中にも沢山いますが、外にも沢山います。 ...

発見日 : 2023年6月23日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

メリケンカルカヤ
北米原産のイネ科、メリケンカルカヤ属の外来種。

発見日 : 2021年10月15日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

ハタケニラ

発見日 : 2022年4月28日

ヌマガエル

発見日 : 2022年4月11日

ヒメカメノコテ...

発見日 : 2022年5月2日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月4日

タケノホソクロ...

発見日 : 2021年11月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.