堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月1日

テッポウユリ

分類
植物
発見者コメント

ユリ科、ユリ属。本来は屋久島以南~台湾に分布する。

この付近の発見報告

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

アメリカツノウズムシ
北アメリカ原産のプラナリアの一種。 同所的に同じく外来種のアメリカナミウ...

発見日 : 2022年5月2日

ハタケニラ

発見日 : 2022年4月28日

コバネイナゴ

発見日 : 2021年11月17日

ナミテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

オンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

オオカワヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

メキシコマンネングサ
ベンケイソウ科 マンネングサ属の帰化植物。

発見日 : 2022年4月28日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年6月24日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

チガヤ
イネ科、チガヤ属の在来種。

発見日 : 2021年9月24日

ダンダラテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

ムツボシオニグモ

発見日 : 2022年3月25日

ホオジロ
堤防の土手にペアで休んでいました。

発見日 : 2024年1月27日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年3月15日

メリケンカルカヤ
北米原産のイネ科、メリケンカルカヤ属の外来種。

発見日 : 2021年10月15日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

キマワリの仲間

発見日 : 2024年8月11日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ハキダメギク
キク科 コゴメギク属の帰化植物。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月25日

ヒメブタナ
キク目キク科タンポポ亜科エゾコウゾリナ属 ヨーロッパ原産 この辺りでは...

発見日 : 2023年4月5日

ダイサギ
堺市の対岸(大阪市側)からの撮影なので小さくなりました。

発見日 : 2016年9月8日

ブタクサハムシ
北アメリカ原産の外来種

発見日 : 2021年11月17日

クモガタテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月31日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

スズメ

発見日 : 2021年12月1日

ワタヘリクロノメイガ
ポンポンのような毛束を左右に振る

発見日 : 2024年10月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.