堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月24日

マメコガネ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

サトユミアシゴ...

発見日 : 2024年8月11日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年5月10日

ヌートリア
セイヨウカラシナの葉を食べていた。

発見日 : 2021年11月26日

カワウ

発見日 : 2023年11月19日

クビアカツヤカミキリ
4号棟の11階に飛んできてました

発見日 : 2025年6月18日

ウチワゼニクサ
ウコギ科 チドメグサ属の帰化植物。 北アメリカ原産。

発見日 : 2022年5月2日

クビアカツヤカミキリ
この日から1週間で31匹を駆除しました。 去年より個体数が増えています。

発見日 : 2024年6月19日

ベニモンアオリンガ
コブガ科。幼虫はツツジ食い

発見日 : 2024年6月24日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月7日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2021年9月28日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

イ (イグサ)
イネ目、イグサ科、イグサ属の在来種。 茎内部が梯子状ではなかったのでイグ...

発見日 : 2022年3月13日

エビモ
オモダカ目 ヒルムシロ科 ヒルムシロ属に分類される在来種の水草の一種。

発見日 : 2022年4月7日

サカマキガイ

発見日 : 2022年4月1日

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

クチキムシ亜科の1種
ゴミムシダマシ科。速いしよく飛ぶ。

発見日 : 2024年6月25日

コクロヒメテントウ
翅の先端が赤っぽい小さなテントウムシです。 アブラムシを食べます。 ...

発見日 : 2022年5月2日

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

グラジオラス属の一種
キジカクシ目 アヤメ科 グラジオラス属の園芸植物。 地中海~アフリカ原産。

発見日 : 2022年4月28日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

ススキ

発見日 : 2021年11月26日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

ヨシ
イネ科、ヨシ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

ミドリグンバイウンカ
平たいウンカ

発見日 : 2024年8月5日

メリケンカルカヤ
北米原産のイネ科、メリケンカルカヤ属の外来種。

発見日 : 2021年10月15日

テナガエビ

発見日 : 2022年4月7日

ブタクサハムシ
北アメリカ原産の外来種

発見日 : 2021年11月17日

コゴメイ
イグサ科、イグサ属の多年草。オーストラリア原産。 茎内部が梯子状だったの...

発見日 : 2021年5月30日

ハグロハバチ

発見日 : 2022年5月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.