堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月28日

スクミリンゴガイ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
貝類
発見者コメント

中央環状線南側沿いの大池に入る水路の岸壁。ラウンドワンスタジャム前・手打ちうどん得正横。

この付近の発見報告

エンマコオロギ

発見日 : 2025年10月31日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2025年8月27日

ノウゼンカズラ

発見日 : 2025年9月6日

センダイムシクイ

発見日 : 2024年9月23日

ゲジ

発見日 : 2025年7月24日

ナナホシテントウ
畑で栽培しているシュンギクにいました。

発見日 : 2023年3月25日

アオジ
なかなか姿が見れないアオジさん、ゲット

発見日 : 2023年3月3日

マミチャジナイ
木道から周辺を双眼鏡で見ていたら小さな鳥を発見 私のカメラではこの画像が...

発見日 : 2025年10月30日

ヒガンバナ

発見日 : 2025年9月13日

イナゴの一種
耕作放棄地の草原で子ども捕まえました。 たぶんイナゴだと思います。 ...

発見日 : 2022年11月6日

ウツギ

発見日 : 2024年5月29日

アオサギ

発見日 : 2024年1月1日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年12月30日

ウスバキトンボ

発見日 : 2025年10月23日

マガモ

発見日 : 2024年12月30日

クロオオアリ

発見日 : 2025年8月10日

ハシビロガモ
農業用のため池で30羽ほど群れていました。 オスの特徴からハシビロガ...

発見日 : 2023年1月29日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年8月4日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年12月10日

アオモンイトトンボ
自宅の庭にいました。 *写真は上下が反転しています。

発見日 : 2023年9月30日

アオスジアゲハ

発見日 : 2025年7月12日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年8月11日

ニホンアマガエル
夜に帰宅すると自宅の外壁に貼り付いていました。 我が家の庭を住処にし...

発見日 : 2021年10月27日

ツグミ
まだ、北に行かずに残ってますね。

発見日 : 2024年4月12日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年7月20日

オオスカシバ
大泉緑地、アベリアの蜜を吸いに来てました。

発見日 : 2023年10月6日

ユリカモメ

発見日 : 2024年1月1日

バッタ科の一種
大泉緑地の中央花壇で発見しました。

発見日 : 2022年8月22日

カワセミ
人慣れしています。

発見日 : 2022年2月11日

ベニマシコ

発見日 : 2022年3月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.