堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月28日

スクミリンゴガイ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
貝類
発見者コメント

中央環状線南側沿いの大池に入る水路の岸壁。ラウンドワンスタジャム前・手打ちうどん得正横。

この付近の発見報告

コイカル
今シーズンは単独で来たのでしょうか。周囲にイカルの姿がありませんでした。

発見日 : 2023年1月4日

ダイサギ
池でバードウォッチングしていた時に見つけました。 ダイサギだと思ってまし...

発見日 : 2021年2月6日

ハシビロガモ
オオバンの群れに、見慣れないカモがやって来たので撮りました。

発見日 : 2022年1月9日

ギンヤンマ属の一種
田んぼの中で発見しました。 シオカラトンボのヤゴでしょうか。 ...

発見日 : 2022年8月7日

オンブバッタ
畑で見つけました。

発見日 : 2022年10月30日

カルガモ
カルガモの親子

発見日 : 2024年6月3日

ハス

発見日 : 2024年9月7日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月1日

メジロ

発見日 : 2024年3月18日

アオサギ

発見日 : 2022年1月30日

アオサギ

発見日 : 2025年2月8日

メジロ

発見日 : 2024年2月18日

コガモ
コガモカップル。寝てたのにバンとオオバンの追いかけ合いで起こされた。

発見日 : 2024年4月12日

セイヨウタンポポ

発見日 : 2024年3月27日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月19日

シベリアイタチ
ミゾソバのお花畑から出てきました。

発見日 : 2021年10月30日

フラサバソウ

発見日 : 2024年3月27日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年6月10日

コアオハナムグリ
テッポウユリにどんどん集まって来ました

発見日 : 2024年6月10日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月1日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年6月20日

コブノメイガ

発見日 : 2024年10月2日

オオホシカメムシ
桜の葉にいました。

発見日 : 2023年9月12日

カワセミ
人慣れしています。

発見日 : 2022年2月11日

ダイサギ

発見日 : 2024年9月7日

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

カワセミ

発見日 : 2022年1月30日

ハイタカ属の一種
竹藪の切れ目の暗がりに何かがいる様子なのでレンズを向けたら本種でした。

発見日 : 2022年1月2日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年3月18日

ヌマガエルとカ...
自宅の庭に繁茂してるカラスノエンドウの中にいました。 周辺の田畑でも...

発見日 : 2023年4月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.