堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月21日

ネジバナ

分類
植物
発見者コメント

群生していました。

この付近の発見報告

チャスジハエトリ
メスです。 人家の中や周辺に生息するハエトリグモの一種。

発見日 : 2021年12月6日

キタテハ
この場所では初めて見ました。

発見日 : 2022年4月8日

コセンダングサ
たくさんのくっつき虫でした

発見日 : 2022年11月22日

クビアカツヤカミキリ
グランアヴェニューの入り口に桜の木が7本あります  そこに2匹交尾してい...

発見日 : 2025年6月19日

モンクロギンシ...
シャチホコガ科の蛾

発見日 : 2024年8月23日

クビアカツヤカミキリ
この日から1週間で31匹を駆除しました。 去年より個体数が増えています。

発見日 : 2024年6月19日

ミシシッピアカ...
いつもコイとミドリガメがうようよいます。

発見日 : 2022年8月27日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

オンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

ツワブキ
キク科、ツワブキ属の多年草。本来は海岸沿いに生える。植栽されたと思われるも...

発見日 : 2021年11月29日

ハイマダラノメイガ

発見日 : 2024年8月12日

クビアカツヤカミキリ
マンション外壁にいました。 近隣の公園や小学校の桜の木でもフラスと成虫の...

発見日 : 2025年6月29日

ヒメアメンボ
脚が欠けていて泳ぎにくそうでした。

発見日 : 2022年4月1日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年10月15日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月5日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2022年5月19日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2022年1月25日

ベニモンアオリンガ
コブガ科。幼虫はツツジ食い

発見日 : 2024年6月24日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤカミキリの成虫です。 古い桜の木に居ました。 写真撮影後、...

発見日 : 2025年6月21日

ニセカラクサケマン
ヨーロッパ原産の外来種。 ケシ科、カラクサケマン属

発見日 : 2022年5月19日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

トガリアシナガグモ
腹部の先端が尖る事が特徴のアシナガグモ科のクモの一種。 蜘蛛の巣...

発見日 : 2022年3月25日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2024年8月11日

ノヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

アオサギ

発見日 : 2022年4月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.