堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月18日

ヤナギバルイラソウ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物
発見者コメント

シソ目、キツネノマゴ科、ルイラソウ属。メキシコ原産の外来種。
排水溝から生えていました。

この付近の発見報告

ヒメアカタテハ
2匹で一緒にいました。

発見日 : 2021年11月17日

テナガエビ

発見日 : 2022年4月7日

クビアカツヤカミキリ
この日から1週間で31匹を駆除しました。 去年より個体数が増えています。

発見日 : 2024年6月19日

ヒメマツバボタン

発見日 : 2021年11月29日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」 交尾中です。

発見日 : 2022年5月16日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年6月24日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

アカタテハ(幼虫)
アカタテハの幼虫です カラムシの葉を巻いて巣を作っていました。

発見日 : 2022年4月28日

アレチウリ
ウリ科、アレチウリ属の一年草。北米原産の特定外来生物。

発見日 : 2021年9月24日

イラクサギンウワバ

発見日 : 2021年10月12日

ヌートリア
岩場に一匹、河川敷にもう一匹の計二匹を確認してます。 河川敷はそこらじゅ...

発見日 : 2022年3月7日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

ヒメブタナ
キク目キク科タンポポ亜科エゾコウゾリナ属 ヨーロッパ原産 この辺りでは...

発見日 : 2023年4月5日

ヤナギチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月29日

タマガムシ

発見日 : 2023年6月5日

オオヒメグモ
粘着物質がついた糸を網から地面に設置し、虫が地面を通ると外れて吊り上げられ...

発見日 : 2021年12月6日

ビロウドサシガメ
半翅目 カメムシ亜目 サシガメ科 ビロウドサシガメ属 在来種

発見日 : 2023年6月5日

ミドリグンバイウンカ
平たいウンカ

発見日 : 2024年8月5日

カワアイサ
久しぶりに大和川へ行ったのですが、いきなり出会えました。

発見日 : 2022年12月16日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月4日

オンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

コクロヒメテントウ
翅の先端が赤っぽい小さなテントウムシです。 アブラムシを食べます。 ...

発見日 : 2022年5月2日

クズノチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年4月27日

ムシクサ
オオバコ科 クワガタソウ属の一年草。 在来の湿性植物。

発見日 : 2022年4月13日

カワウ

発見日 : 2023年11月19日

カバイロトガリメイガ

発見日 : 2024年6月24日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.