堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月18日

ハブランサス・ロブスタス

分類
植物
発見者コメント

ヒガンバナ科、ハブランサス属。
ブラジル、アルゼンチン、ウルグアイ原産。
雨上がりの芝生に咲いていました。

この付近の発見報告

スグリゾウムシ

発見日 : 2023年6月23日

カワトンボ科の一種

発見日 : 2022年4月7日

ムシクサ
オオバコ科 クワガタソウ属の一年草。 在来の湿性植物。

発見日 : 2022年4月13日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

ヤエヤマブキ
バラ科ヤマブキ属の落葉低木、ヤマブキの八重咲き品種。

発見日 : 2022年4月14日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2021年9月15日

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

ウラナミシジミ
日光浴をしていました。

発見日 : 2021年12月3日

ダンダラテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

チャスジハエトリ
メスです。 人家の中や周辺に生息するハエトリグモの一種。

発見日 : 2021年12月6日

ジニア

発見日 : 2025年9月22日

マドガガンボ

発見日 : 2022年4月13日

ヒゲナガヤチバエ
湿地に生息するヤチバエの一種。 幼虫はヒメモノアラガイを食べるらしい。

発見日 : 2023年6月9日

クビアカツヤカミキリ
今年も現れました… 対策ネットの中にも沢山いますが、外にも沢山います。 ...

発見日 : 2023年6月23日

クビアカツヤカミキリ
近所で見つけました。フォルムをぱっと見て私の好きな昆虫の一つであるゴマダラ...

発見日 : 2025年6月25日

コイ
大きなコイがたくさんいました。立ち止まると餌を求めて寄ってきます。

発見日 : 2022年8月27日

クズノチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

ヒイロタケ

発見日 : 2021年10月27日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

イワニガナ(ジ...
キク科 ニガナ属の在来種。

発見日 : 2022年4月27日

ヒメマツバボタン
ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。 熱帯アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月5日

キタテハ
この辺りでは9年ぶりに見ました。まだ生き残っていてくれてよかったです。

発見日 : 2021年11月17日

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

タイリクカブトエビ

発見日 : 2022年6月13日

ヒメカメノコテ...

発見日 : 2022年5月2日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年5月10日

モンクロギンシ...
シャチホコガ科の蛾

発見日 : 2024年8月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.