堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月18日

ハブランサス・ロブスタス

分類
植物
発見者コメント

ヒガンバナ科、ハブランサス属。
ブラジル、アルゼンチン、ウルグアイ原産。
雨上がりの芝生に咲いていました。

この付近の発見報告

カワトンボ科の一種

発見日 : 2022年4月7日

タマガムシ

発見日 : 2023年6月5日

スグリゾウムシ

発見日 : 2023年6月23日

ヤナギチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

オオヒメグモ
粘着物質がついた糸を網から地面に設置し、虫が地面を通ると外れて吊り上げられ...

発見日 : 2021年12月6日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

ヤエヤマブキ
バラ科ヤマブキ属の落葉低木、ヤマブキの八重咲き品種。

発見日 : 2022年4月14日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月29日

キイロヒラタガムシ
2匹いました

発見日 : 2022年4月1日

ハダニクロヒメ...
「いきものクエスト」 ハダニを食べる小型のテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

マメアサガオ

発見日 : 2021年10月15日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月4日

ヒラマキガイ科の一種

発見日 : 2021年6月17日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

マンネンロウ(...
地中海沿岸原産のシソ科 アキギリ属の常緑低木

発見日 : 2022年2月25日

クロゴキブリ

発見日 : 2021年11月26日

コセンダングサ
たくさんのくっつき虫でした

発見日 : 2022年11月22日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年12月1日

ノヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

ナヨクサフジ
他の場所のものより色が薄いですね。

発見日 : 2022年4月6日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月13日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

スギナ

発見日 : 2022年4月11日

ミシシッピアカ...
いつもコイとミドリガメがうようよいます。

発見日 : 2022年8月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.