堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月18日

ハブランサス・ロブスタス

分類
植物
発見者コメント

ヒガンバナ科、ハブランサス属。
ブラジル、アルゼンチン、ウルグアイ原産。
雨上がりの芝生に咲いていました。

この付近の発見報告

タイリクアカネ

発見日 : 2022年6月24日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年5月2日

グラジオラス属の一種
キジカクシ目 アヤメ科 グラジオラス属の園芸植物。 地中海~アフリカ原産。

発見日 : 2022年4月28日

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

セアカゴケグモ

発見日 : 2021年12月10日

ヒメマツバボタン

発見日 : 2021年11月29日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月13日

キタテハ
この辺りでは9年ぶりに見ました。まだ生き残っていてくれてよかったです。

発見日 : 2021年11月17日

ベニモンアオリンガ
コブガ科。幼虫はツツジ食い

発見日 : 2024年6月24日

イワニガナ(ジ...
キク科 ニガナ属の在来種。

発見日 : 2022年4月27日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2021年11月5日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

ヤナギトウワタ
リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、トウワタ属の多年草。 北アメ...

発見日 : 2021年11月10日

ヌートリア
岩場に一匹、河川敷にもう一匹の計二匹を確認してます。 河川敷はそこらじゅ...

発見日 : 2022年3月7日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

ワタムシの一種
雪虫と呼ばれるアブラムシの一種です。種名まではわかりませんでした。

発見日 : 2021年12月6日

ナズナ
アブラナ科、ナズナ属の在来種。

発見日 : 2022年1月25日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年4月27日

アカツメクサ(...

発見日 : 2022年4月28日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

ナガメ

発見日 : 2022年3月25日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月14日

シロスジヒゲナ...
地面に巣穴が沢山ありました

発見日 : 2023年4月17日

キイロテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月10日

ルリタテハ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年9月13日

クロガケジグモ

発見日 : 2021年12月6日

アカタテハ(幼虫)
アカタテハの幼虫です カラムシの葉を巻いて巣を作っていました。

発見日 : 2022年4月28日

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年11月26日

イラクサギンウワバ

発見日 : 2021年10月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.