堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月10日

コバンソウ

分類
植物
発見者コメント

イネ科 コバンソウ属の外来種。ヨーロッパ原産。

この付近の発見報告

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

ヒメマツバボタン

発見日 : 2021年11月29日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月8日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月4日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月13日

ススキ

発見日 : 2021年11月26日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月25日

ハクサイダニ

発見日 : 2022年3月13日

ヒメアメンボ
脚が欠けていて泳ぎにくそうでした。

発見日 : 2022年4月1日

クビアカツヤカミキリ
マンションの壁にいた 捕獲しアルコールにて駆除した

発見日 : 2025年6月22日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年4月27日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ゼニバアオイ
ユーラシア大陸原産の帰化植物。 アオイ科 ゼニアオイ属。

発見日 : 2022年5月2日

シロバナワルナスビ

発見日 : 2021年7月10日

キショウブ
アヤメ科 アヤメ属の多年草。 ヨーロッパ~西アジア原産の帰化植物。

発見日 : 2022年5月2日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年5月2日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

タイワンタケクマバチ
ついにこの辺りにも現れてしまいました…

発見日 : 2022年5月11日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

ヒメモノアラガイ

発見日 : 2022年4月1日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

ナズナ
アブラナ科、ナズナ属の在来種。

発見日 : 2022年1月25日

コクロヒメテントウ
翅の先端が赤っぽい小さなテントウムシです。 アブラムシを食べます。 ...

発見日 : 2022年5月2日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2021年9月15日

ワシグモ科の一種
ワシグモ科は似た種が多く、種まで特定できませんでした。

発見日 : 2022年3月25日

コスカシバ

発見日 : 2023年6月27日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.