堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月10日

トゲミノキツネノボタン

分類
植物

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
この付近桜多いので飛んできてたみたいです。撮影後、床に紙敷いて踏み潰しまし...

発見日 : 2025年6月21日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

アオバアリガタ...

発見日 : 2022年3月13日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年4月6日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月29日

ジニア

発見日 : 2025年9月22日

ホルバートケシ...

発見日 : 2022年4月1日

イ (イグサ)
イネ目、イグサ科、イグサ属の在来種。 茎内部が梯子状ではなかったのでイグ...

発見日 : 2022年3月13日

メリケンカルカヤ
北米原産のイネ科、メリケンカルカヤ属の外来種。

発見日 : 2021年10月15日

ノアサガオ

発見日 : 2025年9月24日

ダイサギ
消波ブロックの上にいました。

発見日 : 2021年3月14日

ノラニンジン

発見日 : 2024年7月3日

ヒイロタケ

発見日 : 2021年10月27日

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

アメリカオニアザミ
孫と船頭公園へ行く途中見つけました。道沿いや空き地に沢山生えて来ています。

発見日 : 2024年3月31日

ニセカラクサケマン
ヨーロッパ原産の外来種。 ケシ科、カラクサケマン属

発見日 : 2022年5月19日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年6月24日

マダラバッタ

発見日 : 2021年10月15日

カワウ

発見日 : 2023年11月19日

キイロテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月10日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

イナズマハエトリ

発見日 : 2022年5月10日

メダカハネカク...

発見日 : 2022年3月13日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2021年9月28日

セイヨウジュウ...
シソ科 キランソウ亜科 キランソウ属の多年草。 ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月8日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

オオブタクサ
キク科、ブタクサ属の一年草。北アメリカ原産の外来種。 花粉症の原因の一つ。

発見日 : 2021年9月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.