堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月9日

ナンキンハゼ

分類
植物
発見者コメント

キントラノオ目、トウダイグサ科、ナンキンハゼ属の外来種。中国、台湾原産。
テントウムシの幼虫がついていました。

この付近の発見報告

ゲジ

発見日 : 2022年4月14日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月14日

カナムグラ
バラ目 アサ科 カラハナソウ属に所属する在来植物。 キタテハの食草。

発見日 : 2021年11月17日

ヌマガエル

発見日 : 2022年4月11日

ヒイロタケ

発見日 : 2021年10月27日

ダイサギ
消波ブロックの上にいました。

発見日 : 2021年3月14日

ハタケニラ

発見日 : 2022年4月28日

アキノタネツケバナ
アブラナ科、タネツケバナ属の在来種。

発見日 : 2021年12月13日

サカマキガイ

発見日 : 2022年4月1日

ヒロハフウリン...
熱帯アメリカ原産。ナス科、ホオズキ属の一年草。

発見日 : 2021年11月26日

ベニモンアオリンガ
コブガ科。幼虫はツツジ食い

発見日 : 2024年6月24日

イラクサギンウワバ

発見日 : 2021年10月12日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

キショウブ
アヤメ科 アヤメ属の多年草。 ヨーロッパ~西アジア原産の帰化植物。

発見日 : 2022年5月2日

ノブドウ
ブドウ科 ノブドウ属の在来種。

発見日 : 2021年9月28日

クロボシオオアマナ
地中海沿岸原産のキジカクシ目 キジカクシ科 オオアマナ属の多年草。

発見日 : 2022年4月28日

チャスジハエトリ
メスです。 人家の中や周辺に生息するハエトリグモの一種。

発見日 : 2021年12月6日

マドガガンボ

発見日 : 2022年4月13日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

ゼニバアオイ
ユーラシア大陸原産の帰化植物。 アオイ科 ゼニアオイ属。

発見日 : 2022年5月2日

ハグロハバチ

発見日 : 2022年5月16日

ナガメ

発見日 : 2022年3月25日

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

ニシキリギリス...
やっと見つけました。

発見日 : 2022年4月14日

タイワンタケクマバチ
ついにこの辺りにも現れてしまいました…

発見日 : 2022年5月11日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

ツブゲンゴロウ
鞘翅目 食肉亜目 ゲンゴロウ上科 ゲンゴロウ科 ツブゲンゴロウ属 大雨で...

発見日 : 2023年6月5日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.