堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月13日

シロバナマツバギク

分類
植物
発見者コメント

マツバギクの白変種。

この付近の発見報告

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

オオカナダモ

発見日 : 2021年11月26日

キタキチョウ
モンキチョウと違って成虫で越冬します。

発見日 : 2021年11月17日

ナヨクサフジ
撮影後に抜き取りました

発見日 : 2023年3月29日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

カワアイサ
久しぶりに大和川へ行ったのですが、いきなり出会えました。

発見日 : 2022年12月16日

ミシシッピアカ...
いつもコイとミドリガメがうようよいます。

発見日 : 2022年8月27日

ミツカドネギ
キジカクシ目 ヒガンバナ科 ネギ亜科 ネギ属 ヨーロッパ~アフリカ原産の...

発見日 : 2023年4月17日

ブタクサハムシ
北アメリカ原産の外来種

発見日 : 2021年11月17日

メダカハネカク...

発見日 : 2022年3月13日

アメリカツノウズムシ
北アメリカ原産のプラナリアの一種。 同所的に同じく外来種のアメリカナミウ...

発見日 : 2022年5月2日

ツワブキ
キク科、ツワブキ属の多年草。本来は海岸沿いに生える。植栽されたと思われるも...

発見日 : 2021年11月29日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

ヨシ
イネ科、ヨシ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

エノコログサ
イネ科 エノコログサ属の在来種。最も普通に見られるエノコログサ。この場所に...

発見日 : 2021年11月29日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

キマワリの仲間

発見日 : 2024年8月11日

ノブドウ
ブドウ科 ノブドウ属の在来種。

発見日 : 2021年9月28日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

クロガケジグモ

発見日 : 2021年12月6日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年5月2日

パンジー
スミレ科 スミレ属。ヨーロッパ原産?の園芸品種。

発見日 : 2022年4月18日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

カノコガ
鱗翅目 ヤガ上科 トモエガ科 カノコガ亜科 カノコガ属 ウメエダシャクか...

発見日 : 2023年6月23日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2022年5月19日

リスアカネ
羽化直後の新鮮な個体です。

発見日 : 2022年5月31日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年5月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年4月6日

ゼニバアオイ
ユーラシア大陸原産の帰化植物。 アオイ科 ゼニアオイ属。

発見日 : 2022年5月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.