堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月7日

ヒメビジョザクラ

分類
植物
発見者コメント

南米原産の外来種。クマツヅラ科、ビジョザクラ属。

この付近の発見報告

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

ヤナギチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

ツブゲンゴロウ
鞘翅目 食肉亜目 ゲンゴロウ上科 ゲンゴロウ科 ツブゲンゴロウ属 大雨で...

発見日 : 2023年6月5日

カナムグラ
バラ目 アサ科 カラハナソウ属に所属する在来植物。 キタテハの食草。

発見日 : 2021年11月17日

コイ

発見日 : 2022年4月8日

ニセカラクサケマン
ヨーロッパ原産の外来種。 ケシ科、カラクサケマン属

発見日 : 2022年5月19日

スギナ

発見日 : 2022年4月11日

カワアイサ
久しぶりに大和川へ行ったのですが、いきなり出会えました。

発見日 : 2022年12月16日

マルカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

ダイサギ
堺市の対岸(大阪市側)からの撮影なので小さくなりました。

発見日 : 2016年9月8日

ウズラカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

オンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

マメガムシ

発見日 : 2023年6月5日

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター マンションの廊下にて発見。飛んで逃げるとかはなかったの...

発見日 : 2025年7月5日

シロバナワルナスビ

発見日 : 2021年7月10日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

アカツメクサ(...

発見日 : 2022年4月28日

キタテハ
この辺りでは9年ぶりに見ました。まだ生き残っていてくれてよかったです。

発見日 : 2021年11月17日

ヒヤシンス
地中海東部沿岸原産のキジカクシ科、ツルボ亜科、ヒヤシンス属の球根性多年草。

発見日 : 2022年3月25日

イナズマハエトリ

発見日 : 2022年5月10日

コセンダングサ
たくさんのくっつき虫でした

発見日 : 2022年11月22日

モンシロチョウ
ムラサキウマゴヤシの葉の上で交尾中です。

発見日 : 2022年4月11日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2024年8月11日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

ウシガエル(オ...

発見日 : 2022年5月2日

ダンダラテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

ヒラマキガイ科の一種

発見日 : 2021年6月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.