堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月7日

ヒメビジョザクラ

分類
植物
発見者コメント

南米原産の外来種。クマツヅラ科、ビジョザクラ属。

この付近の発見報告

ヒゲナガスズメ...
イネ科 スズメノチャヒキ属の一年草。ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月13日

マルカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

サカマキガイ

発見日 : 2022年4月1日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

オオオナモミ
キク科 オナモミ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

ウチワゼニクサ
ウコギ科 チドメグサ属の帰化植物。 北アメリカ原産。

発見日 : 2022年5月2日

ハラクロコモリグモ

発見日 : 2021年12月10日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ハクサイダニ

発見日 : 2022年3月13日

ツワブキ
キク科、ツワブキ属の多年草。本来は海岸沿いに生える。植栽されたと思われるも...

発見日 : 2021年11月29日

キンギョ

発見日 : 2022年4月7日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

ヒメアメンボ
脚が欠けていて泳ぎにくそうでした。

発見日 : 2022年4月1日

モンシロチョウ
ムラサキウマゴヤシの葉の上で交尾中です。

発見日 : 2022年4月11日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

ノヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

スギナ

発見日 : 2022年4月11日

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年5月10日

キマワリの仲間

発見日 : 2024年8月11日

アメリカオニアザミ
孫と船頭公園へ行く途中見つけました。道沿いや空き地に沢山生えて来ています。

発見日 : 2024年3月31日

ムツボシオニグモ

発見日 : 2022年3月25日

クビアカツヤカミキリ
この日から1週間で31匹を駆除しました。 去年より個体数が増えています。

発見日 : 2024年6月19日

ツブゲンゴロウ
鞘翅目 食肉亜目 ゲンゴロウ上科 ゲンゴロウ科 ツブゲンゴロウ属 大雨で...

発見日 : 2023年6月5日

クズノチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

ムシクサ
オオバコ科 クワガタソウ属の一年草。 在来の湿性植物。

発見日 : 2022年4月13日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

ヌートリア
セイヨウカラシナの葉を食べていた。

発見日 : 2021年11月26日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年11月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.