堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年3月24日

アツバスミレ

分類
植物
発見者コメント

スミレの変種だそうです。

この付近の発見報告

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

マンネンロウ(...
地中海沿岸原産のシソ科 アキギリ属の常緑低木

発見日 : 2022年2月25日

イワニガナ(ジ...
キク科 ニガナ属の在来種。

発見日 : 2022年4月27日

シオカラトンボ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月12日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月4日

タイリクカブトエビ

発見日 : 2022年6月13日

シロイチモジヨトウ

発見日 : 2024年10月23日

チョウジタデ

発見日 : 2021年11月5日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

クビアカツヤカミキリ
マンション外壁にいました。 近隣の公園や小学校の桜の木でもフラスと成虫の...

発見日 : 2025年6月29日

キイロヒラタガムシ
2匹いました

発見日 : 2022年4月1日

ハナニラ
アザミウマの一種が花の上にいました。

発見日 : 2022年3月25日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

クビアカツヤカミキリ
マンションの壁にいた 捕獲しアルコールにて駆除した

発見日 : 2025年6月22日

セスジスズメ
阪和線大和川橋梁から200m程上流側の大和川左岸堤防 アスファルトの道を...

発見日 : 2025年10月11日

タイワンタケクマバチ
ついにこの辺りにも現れてしまいました…

発見日 : 2022年5月11日

ハキダメギク
キク科 コゴメギク属の帰化植物。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

ニセカラクサケマン
ヨーロッパ原産の外来種。 ケシ科、カラクサケマン属

発見日 : 2022年5月19日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

ヨシ
イネ科、ヨシ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月10日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2021年9月15日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

ムシクサ
オオバコ科 クワガタソウ属の一年草。 在来の湿性植物。

発見日 : 2022年4月13日

ゼニバアオイ
ユーラシア大陸原産の帰化植物。 アオイ科 ゼニアオイ属。

発見日 : 2022年5月2日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月8日

ヌマガエル

発見日 : 2022年4月11日

パンジー
スミレ科 スミレ属。ヨーロッパ原産?の園芸品種。

発見日 : 2022年4月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.