堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年6月1日

オオスズメバチ(女王蜂)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

巣作りに忙しそうでした。
頑張って大きな巣を作ってくださいね。
・・・とは、言えないですよね。

この付近の発見報告

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

ノウタケ

発見日 : 2022年9月5日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

アイタケ
奇麗な可食菌です。

発見日 : 2022年9月16日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

コマユバチのな...
「マイマイガの幼虫」? 「ドクガの幼虫」? に寄生したコマユバチ

発見日 : 2022年4月14日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月5日

クビアカツヤカミキリ
踏み潰しました。

発見日 : 2024年6月27日

ツグミ

発見日 : 2022年12月19日

コゲラ

発見日 : 2024年3月3日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

クルマバッタモドキ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

ニセシロオニタケ
見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。 シロオニタケモ...

発見日 : 2024年9月17日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月19日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

クビアカツヤカミキリ
道路を歩いているクビアカツヤカミキリを見つけました。

発見日 : 2024年6月16日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

オンブバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ミスジマイマイ
カタツムリ日和です。

発見日 : 2022年6月15日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

キサマツモドキ

発見日 : 2024年6月2日

ヒトヨタケ
触ると手が、真っ黒になる。 よく見かける毒キノコです。

発見日 : 2023年4月8日

クビキリギス
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

カシワキボシキリガ
堺市では、発見例がないのではないでしょうか? 兵庫、高知で稀に確認されて...

発見日 : 2022年11月21日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

メジロ
柿を食べていました。

発見日 : 2021年11月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.